★★<臨床試験>★★
アトピー性皮膚炎改善試験 7件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメント摂取によるアレルギー性皮膚炎改善 | アトピー性皮膚炎の方 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
洗浄剤の皮膚への有用性試験 | 軽微から中程度のアトピー性皮膚炎の方 | オープン試験 | 4週間 |
皮膚の水分量がスティンギング反応に及ぼす影響 | ごく軽度のアトピー性皮膚炎の方 | 非盲検前後比較試験 | 1週間 |
スキンケア製品の塗布によるアトピー性皮膚炎の諸症状改善効果の評価 | 20歳以上59歳以下の日本人女性 軽症から中等症のアトピー性皮膚炎を有する方 | 前後比較試験 | 4週間 |
ジェルの塗布によるアトピー性皮膚炎の方を対象とする乾燥症状改善効果 | 20歳以上65歳以下の日本人男性及び女性 アトピー性皮膚炎又は乾皮症を有し、炎症を伴わない乾燥部位を左前腕内側部に有する方 | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取によるアトピー性皮膚炎様諸症状の改善効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 アトピー性皮膚炎の症状のある者 | 前後比較試験 | 8週間 |
アトピー性皮膚炎の乳幼児を対象としたスキンケア製品の使用による有効性および安全性の検証 | アトピー性皮膚炎の乳幼児 | 前後比較試験 | 4週間 |
広告掲載試験 23件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
超音波歯ブラシが歯周ポケットに及ぼす影響 |
・歯垢が気になる者 ・食べ物が歯の隙間にはさまりやすい者 ・歯周病(歯肉炎、出血)が気になる者 ・試験期間中、毎食後約4分試験品(超音波歯ブラシ)の使用が可能な者 ・1日3回(朝昼晩)食事を摂取する者 ・広告掲載可能な者 |
オープン試験 | 4週間 |
美容液、美容ジェルの塗布による使用感調査 |
・自宅にて、毎日、指定美容液・ジェルを使用できる者 ・使用状況をデジタルカメラで撮影し、送付できる者 ・35歳以上45歳以下の女性 |
南関東地区 | 10日間 |
DHAサプリメント摂取による使用感調査 |
・DHAという成分を知っていて、DHAのサプリメントに興味がある者 ・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県のいづれかに居住している者 ・30歳以上69歳以下の日本人男性及び女性 |
日本国内 | 12週間 |
エクササイズダンスによる運動効果の評価 |
・肌や二の腕のたるみを感じる者 ・3週間毎日30分程度DVDエクササイズが可能な者 ・30歳以上55歳以下の日本人女性 |
前後比較試験 | 3週間 |
広告出演を前提にしたダイエット改善アンケート |
・同意取得時の年齢が30歳以上69歳以下の日本人男性及び女性 ・以下都道府県に居住している者(埼玉県千葉県東京都神奈川県) ・広告掲載可能な者※掲載条件(服装:肌の露出なし/写真:顔含む全身人特定あり)/名前:実名あり/年齢:実年齢/住所:都道府県まで) |
前後比較試験 | 4週間 |
美容器具使用によるリフトアップ効果の評価 |
・肌のたるみを感じる者 ・テレビ通販、カタログ、ホームページなどの広告物への掲載可能な者(掲載条件>服装:肌の露出なし/写真:顔のみ(本人特定あり)) ・30歳以上49歳以下の日本人女性 |
前後比較試験 | 4週間 |
美容ローラによる肌諸症状改善試験 |
・現在、美容ローラを使用してない者 ・肌のカサつきが気になる者 ・30歳以上、69歳以下の日本人女性 |
オープン試験 | 1日間 |
美容ローラーによる肌弾力性改善試験 |
・現在、美容ローラを使用してない者 ・肌のたるみが気になる者 ・広告掲載可能な者 ・40歳以上、69歳以下の日本人女性 |
オープン試験 | 1日間 |
美容ローラによる保湿性及び肌諸症状改善試験 |
・現在、美容ローラを使用してない者 ・肌のかさつきが気になる者 ・広告掲載可能な者 ・40歳以上、69歳以下の日本人女性 |
オープン試験 | 1日間 |
美容機器による肌諸症状改善試験 |
・日常的に多少のストレスを感じている者 ・冷えが気になる者 ・寝不足気味の者 ・クマが気になる者 ・被験品を1日2回×5分ずつ(1日の使用時間:10分間)必ず使用できる者 ・5歳以上34歳以下の日本人女性 |
非盲検前後比較試験 | 4週間 |
新規開発ファンデーションによる美肌効果の検証試験 |
・化粧のりが悪いと感じている者 ・30歳以上、49歳以下の日本人女性 |
前後比較試験 | 8週間 |
痩身用美容器具によるダイエット効果の検証試験 |
・BMI値が20-22の者 ・一日10分、指定の器具を使用して運動を必ずできる者 ・20歳以上39歳以下の日本人女性 |
前後比較試験 | 4週間 |
EMS機器使用による痩身効果の評価 | 20歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
ヘアコンディショナーによる頭皮及びキューティクルへの効果検証 |
・指定のヘアコンディショナーを一定期間使用できるもの ・40歳以上60以下の女性 |
前後比較試験 | 2週間 |
食品摂取による体表面温度上昇効果の検証(サーモ) | 20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
EMS機器使用による腹筋の運動量変化の検証 |
・指定された器具を毎日、使用できる者 ・腹のたるみが気になる者 ・痩せたいという意思をもっている者 ・体の一部(お腹まわり)が広告に掲載されることを承諾できる者 ・20歳以上55歳以下の日本人男性及び女性 |
前後比較試験 | 1日間 |
ファンデーション塗布による化粧崩れの検証 |
・ファンデーションを塗布した後、エアロバイクで10分運動できる者 ・20歳以上55歳以下の女性 |
非盲検左右比較試験 | 1日間 |
ヘッドマッサージ機による頭部表面温度変化の検証 |
・薄毛が気になっている者 ・40歳以上60歳以下の男性 |
前後比較試験 | 1日間 |
除毛クリーム効果の検証(CCD撮影) |
・脛毛が濃い者 ・試験時に除毛クリームとカミソリにより脛毛処理をすることを承諾できる者 ・40歳以上60歳以下の女性 |
前後比較試験 | 1日間 |
入浴剤使用による温浴効果の検証 |
・冷え性を認識している者 ・試験時に撮影したサーモ画像が広告に使用されることを許諾できる者 |
前後比較試験 | 1日間 |
サプリメント摂取によるダイエット効果の検証 |
・BMIが25〜30の者 ・ダイエットしたいと思っている者 ・試験期間、生活リズムを崩さず、指定されたサプリメントを毎日飲み続けられる者 ・20歳以上55歳以下の日本人男性及び女性 |
前後比較試験 | 4週間 |
ダイエット運動器具使用による効果測定 |
・お腹まわりのたるみが気になる者 ・運動不足を認識している者 ・一定期間、指定の機器を毎日10分間使用できる者 ・25歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 |
前後比較試験 | 1日間 |
ファンデーション塗布による保湿持続性の検証 |
・肌のかさつきが気になる者 ・ファンデーション塗布後、8時間、一定の環境下で静かに待機できる者 ・30歳以上49歳以下の日本人女性 |
非盲検左右比較試験 | 1日間 |
その他 34件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
呼吸計測実験 | COPD罹患者、健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
日用品の使用による皮膚摩擦係数の評価 | 20-39歳の女性 | 非盲検群間比較試験 | 1日間 |
一卵性双生児の体構造、肌測定および採血 | 一卵性双生児であり、双方とも試験に参加できる者 | 非介入試験 | 1日間 |
呼吸計測実験 | 健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
電気シェービングとウェットシェービングの併用による剃り残し改善評価 | 髭の濃い者 | 前後比較試験 | 1日間 |
サンスクリーン剤を塗布した皮膚に人工紫外線を照射した際の皮膚の黒化作用の検証 | 日焼けした後に、肌があまり赤くならずにすぐに黒くなる者 | 単盲検並行群間比較試験 | 1日間 |
メイク長持ち、マスクへのメイク付着防止効果確認 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 2日間 |
専用試薬におけるインフルエンザウイルスの検体種間の検出性能同等性確認のための検体採取 | 体温37度未満の方 | 検体提出 | 1日間 |
新規分析条件の検討にあたっての体液(汗・血液)採取 | 1日、もしくは2日間隔で来所前12時間絶食可能にて計2回来所が可能な者 | 非介入試験 | 2日間 |
健康な方を対象とした鼻咽頭拭い液等採取 | 体温37度未満の方 | 検体提出 | 1日間 |
健康な方を対象とした鼻咽頭拭い液・鼻前庭拭い液採取 | 体温37度未満の方 | 検体提出 | 1日間 |
喘息患者を対象としたピークフロー測定、音声ファイル収集 | 喘息患者 | 非介入試験 | 1週間 |
喘息患者を対象としたピークフロー測定、音声ファイル収集 | 喘息患者 | 非介入試験 | 1週間 |
20-40代女性を対象とした生理前後の尿検体回収 | 健常者 | 検体提出 | 1日間 |
ヒト由来便検体収集 | 毎日、朝に排便があり、朝の排便を回収日にSOUKENに持参できる者 | 検体提出 | 1日間 |
ミルクの摂取による発育状況調査 | 生後1か月の乳児 | 前後比較試験 | 26週間 |
潰瘍性大腸炎(UC)患者を対象とした便回収 | 潰瘍性大腸炎(UC)と医師から診断されており、度合いを表す指数として、Mayoスコア(臨床的寛解)がわかっている方 | 検体提出 | 1日間 |
毛髪採取試験 | 20歳以上24歳以下、30歳以上39歳以下、65歳以上69歳以下の女性 | 検体提出 | 1日間 |
潰瘍性大腸炎(UC)患者を対象とした便回収 | 潰瘍性大腸炎(UC)と医師から診断されており、度合いを表す指数として、Mayoスコア(臨床的寛解)がわかっている方 | 検体提出 | 1日間 |
潰瘍性大腸炎(UC)患者を対象とした便回収 | 潰瘍性大腸炎(UC)と医師から診断されており、度合いを表す指数として、Mayoスコア(臨床的寛解)がわかっている方 | 検体提出 | 1日間 |
潰瘍性大腸炎(UC)患者を対象とした便回収 | 潰瘍性大腸炎(UC)と医師から診断されており、度合いを表す指数として、Mayoスコア(臨床的寛解)がわかっている方 | 検体提出 | 1日間 |
毛髪採取試験 | 20歳以上24歳以下、30歳以上34歳以下、65歳以上69歳以下の女性 | 検体提出 | 1日間 |
毛髪採取試験 | 20歳以上24歳以下、65歳以上69歳以下の女性 | 検体提出 | 1日間 |
食品の咀嚼が健康に与える影響の評価 | 排泄、入浴、歩行、食事、整容などの日常生活動作は自立している者 | 前後比較試験 | 62日間 |
毛髪採取試験 | 20歳以上24歳以下の女性 | 検体提出 | 1日間 |
電子たばこの使用による減煙効果の評価 | 紙たばこを1日1箱以上(2箱未満)吸っている者 | 前後比較試験 | 4週間 |
健康な方を対象とした便検体回収 | 健康な方 | 非介入試験 | 1日間 |
健康な方を対象とした鼻咽頭拭い液・鼻前庭拭い液採取 | 体温37度未満の方 | 検体提出 | 1日間 |
自主制作機器と一般機器との測定結果の検討 | 健常肌の者 | 非介入試験 | 1日間 |
健康な方を対象とした鼻咽頭拭い液・鼻前庭拭い液採取 | 健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
健康な方を対象とした鼻咽頭拭い液・鼻前庭拭い液採取 | 鼻の奥の粘膜を採取するため、長い綿棒のようなものを鼻の穴から挿入する(3回)ことに同意いただける方 | 非介入試験 | 1日間 |
健康な方を対象とした鼻咽頭拭い液・鼻前庭拭い液採取 | 試験当日の体温が37.0度以上の場合、参加頂けない事に同意可能な方 | 非介入 | 1日間 |
健康な方を対象とした鼻咽頭拭い液・鼻前庭拭い液採取 | 試験当日の体温が37.0度以上の場合、参加頂けない事に同意可能な方 健康な方 | 前後比較試験 | 1日間 |
健康な方を対象とした全便検体回収 | 健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
抗酸化作用の評価 10件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
施術による抗酸化能に与える影響 | 健康な男女 | オープン試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による抗酸化能向上 | 健康な男女 | オープン試験 | 10日間 |
寝具による抗酸化及びアンチエイジング | 皮膚のたるみを自覚し、皮膚弾力性値が低い方 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
サプリメント摂取による抗酸化及び肌の諸症状改善 | 肌のかさつき、たるみ、シミの気になる方 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
海産物由来油脂の摂取による抗酸化作用 | 酸化ストレス度が高い男女 | オープン試験 | 8週間 |
飲料の摂取による肌のアンチエイジング効果 | 肌のたるみを自覚し、皮膚弾力性値が低い女性 | プラセボ対照二重盲検試験(3群間の平行群間法) | 8週間 |
飲料の摂取による酸化ストレスマーカーによる評価 | ストレスを抱える中高年世代 | 前後比較試験 | 8週間 |
喫煙前後の酸化ストレスに与える影響 | 喫煙者(1日あたり15本、喫煙歴15年以内) | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの肌諸症状改善及び抗酸化力向上 | 肌のかさつきを感じる方 | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による抗酸化能向上と肌への影響 | 同意取得時の年齢が30歳以上65歳以下の日本人男性及び女性 BMI25以上の者 疲れやすい者 ライフスタイル(食生活・睡眠状況)が比較的に安定している者 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
商品開発のデータ取得 4件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
健常者の皮膚データ取得 | 健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
アイライナーの落ち・にじみにくさ、発色の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の日本人女性 | 非盲検群間比較試験 | 1日間 |
高機能繊維9品の使用による抗炎症効果確認試験 | 健常者 ※本試験における「健常」とは、重篤な臓器障害や疾病がなく、それらに関連する治療を受けていない者および何らかの薬物療法を受けていないことをいう。「健常」に該当するか否かは、試験開始時本人の申告を基準とする。 | 前後比較試験 | 1日間 |
食品摂取時の感情による脳波の変動の測定 | 同意取得時の年齢が20歳以上39歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
脳機能改善 37件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
食品の摂取による計算力向上 | 脳機能の衰えを感じる中高年男性 | オープン試験 | 12週間 |
サプリメントの摂取による脳機能改善 | 物忘れの自覚症状を有する中高年男性 | プラセボ対照二重盲検試験 | 12週間 |
サプリメントの摂取による計算力向上 | 記憶力で衰えを感じる中高年男女 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による脳機能改善 | 記憶力低下を自覚する40歳以上の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(3群間の平行群間法) | 24週間 |
機能性食品の摂取による脳機能性改善 | 記憶力の衰えを自覚する健常な40代以上の男女 | プラセボ対照二重盲検 | 8週間 |
食品の摂取による脳機能改善の検証 | 記憶力の低下を自覚する男女 | オープン試験 | 8週間 |
食品の摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上70歳以下の日本人男性及び女性 物忘れの自覚症状を有する方または物忘れの自覚症状を有すると近親者、知人によって推薦された方 | 前後比較試験 | 8週間 |
飲料の摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上70歳以下の日本人男性及び女性 物忘れの自覚症状を有する方または物忘れの自覚症状を有すると近親者、知人によって推薦された方 | プラセボ対照二重盲検群間比較試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が55歳以上85歳以下の日本人男性及び女性 物忘れを自覚する方 | 前後比較試験 | 8週間 |
機器による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が55歳以上85歳以下の日本人男性及び女性 物忘れを自覚する者 | 前後比較試験 | 8週間 |
機器による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が55歳以上85歳以下の日本人男性及び女性 物忘れを自覚する者 | 前後比較試験 | 8週間 |
飲料の摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上、70歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検群間比較試験 | 8週間 |
食品の摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上69歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検群間比較試験 | 16週間 |
食品の摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上69歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検群間比較試験 | 16週間 |
サプリメント摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上69歳以下の日本人男性及び女性 物忘れの自覚症状を有する者または物忘れの自覚症状を有すると近親者、知人によって指摘された者 | 二重盲検群間比較試験 | 16週間 |
食品の摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上69歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検群間比較試験 | 16週間 |
飲料の摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上、70歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検群間比較試験 | 8週間 |
サプリメント摂取による高次脳機能に及ぼす影響 | 同意取得時の年齢が51歳以上70歳以下の日本人男女 | プラセボ対照二重盲検 | 24週間 |
サプリメントの摂取による脳機能改善の評価 | 記憶力低下を自覚する50歳以上の男女 | 非盲検群間比較試験 | 16週間 |
食品の摂取による脳機能改善の検証 | 同意取得時の年齢が55歳以上70歳以下の日本人男性及び女性 物忘れを自覚する方 | 非盲検群間比較試験 | 8週間 |
食品の摂取による脳機能改善の検証 | 同意取得時の年齢が50歳以上69歳以下の日本人男性及び女性 物忘れの自覚症状を有する者または物忘れの自覚症状を有すると近親者、知人によって指摘された者 | 前後比較試験 | 8週間 |
食品の摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上69歳以下の日本人男性及び女性 | 二重盲検群間比較試験 | 16週間 |
食品の摂取による脳機能改善の評価 | 記憶力の衰えを自覚する健常な40代以上の男女 | 二重盲検群間比較試験 | 16週間 |
食品の摂取による脳機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上79歳以下の日本人男性及び女性 | 二重盲検群間比較試験 | 3日間 |
香りが記憶力に及ぼす効果の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上45歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 3日間 |
香りが記憶力に及ぼす効果の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上45歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 3週間 |
サプリメント摂取による認知機能改善効果 | 物忘れ(特に人や物の名前が出てこないと感じる人)や間違いの多さなどの脳の衰えを自覚する者 | プラセボ対照二重盲検 | 85日間 |
食品の摂取による脳機能改善の評価 | 物忘れを自覚する者 | 前後比較試験 | 8週間 |
食品の摂取による脳機能改善の評価 | 物忘れを自覚する者 | 前後比較試験 | 8週間 |
飲料の摂取が脳波および心拍に与える影響の評価 | 非喫煙者(直近一年以内) | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 2週間 |
飲料の摂取が脳波および心拍に与える影響の評価 | 非喫煙者(直近一年以内) | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 2週間 |
飲料の摂取が脳波および心拍に与える影響の評価 | 非喫煙者(直近一年以内) | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 3週間 |
飲料の摂取が脳波および心拍に与える影響の評価(追加アンケート調査) | 過去に「飲料の摂取が脳波および心拍に与える影響の評価」に参加し最後まで測定を終えた者 | トライアルリサーチ | 1日間 |
飲料の摂取が脳波および心拍に与える影響の評価 | 非喫煙者(直近一年以内) | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 3週間 |
飲料の摂取が脳波および心拍に与える影響の評価 | 測定中(最大2時間程度)にトイレ休憩等をせず、測定室内から出ないことに同意可能な者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1週間 |
食品の摂取による腸内細菌叢と認知機能に関する探索的研究 | 軽度認知症の疑いのある者 | 非盲検並行群間比較試験 | 24週間 |
香りの脳波への影響の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上49歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
更年期不定愁訴改善 8件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取による不定愁訴改善 | 更年期不定愁訴の自覚症状を有する女性 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
サプリメントの摂取による更年期不定愁訴改善及びコレステロール低減 | 更年期不定愁訴を自覚する女性 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
サプリメントの摂取による更年期不定愁訴軽減 | 更年期による不定愁訴を自覚する方 | オープン試験 | 1週間 |
サプリメントの摂取による更年期不定愁訴改善の評価 | 同意取得時の年齢が40歳以上55歳以下の日本人女性 更年期不定愁訴を自覚する者 | 前後比較試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による更年期不定愁訴改善の評価 | 同意取得時の年齢が40歳以上55歳以下の日本人女性 更年期不定愁訴を自覚する者 | 前後比較試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による更年期における不定愁訴軽減効果の検討 | 同意取得時の年齢が40歳以上55歳以下の日本人女性 更年期不定愁訴を自覚する者 | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による更年期不定愁訴改善の評価 | 同意取得時の年齢が40歳以上55歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 8週間 |
食品の摂取による血流・血中脂質および肌に与える影響 | なんとなく不調を感じる者(更年期のような、イライラ感や疲れやすさなど) | 前後比較試験 | 8週間 |
肝機能改善 9件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
食品の摂取による肝機能改善 | 飲酒習慣があり、γ-GT値が高い男性 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による肝機能改善 | 飲酒習慣のある男性 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取によるアルコール代謝 | 飲酒習慣はあるが、顔が赤くなり弱い男性 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 4週間 |
サプリメントの摂取によるアルコール代謝促進効果 | ALDH2 欠損型の男性 | クロスオーバー試験(群間試験) | 4週間 |
サプリメントの摂取によるアルコール代謝促進効果 | 飲酒が可能で、週3から5日程度の飲酒習慣がある方 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 2週間 |
食品摂取による飲酒負荷時のアルコール代謝動態調査 | ALDH2*1/*1型ALDH2*1/* | 前後比較試験 | 16週間 |
サプリメントの摂取による肝機能改善の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上65歳以下の日本人男性 日常的に飲酒している方 日本酒を好んで飲酒している方 | 前後比較試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による肝機能改善の評価 | 飲酒習慣のある30歳以上60歳以下の日本人男性 γ-GTPが高い者 | プラセボ対照二重盲検群間比較試験 | 16週間 |
サプリメントの摂取によるアルコール代謝に及ぼす影響 | 同意取得時の年齢が20歳以上45歳以下の日本人男性 ALDH1/1およびALDH1/2の者 | 非盲検群間比較試験 | 1日間 |
血中コレステロール低減 15件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
食品の摂取による脂肪負荷でのコレステロール上昇抑制 | 総コレステロール値が200mg/dL以上の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(4群および2群間比較) | 1日間 |
食品の摂取によるコレステロール低減 | 総コレステロール値が220mg/dL以上の方 | プラセボ対照二重盲検試験(2群比較) | 12週間 |
サプリメントの摂取によるコレステロール低減 | 総コレステロール値が220mg/dL以上の方 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
サプリメントの摂取によるコレステロール・中性脂肪低減 | 総コレステロール値が220mg/dL以上の方 | オープン試験 | 12週間 |
サプリメントの摂取によるコレステロール低減 | LDL?コレステロールが140mg/dL以上の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
サプリメントの摂取によるコレステロール低減及び冷え性改善(レーザードップラー) | 総コレステロール値が220mg/dL以上の男性 | オープン試験 | 8週間 |
飲料の摂取によるコレステロール低減 | 総コレステロール値が220mg/dL以上の男性 | プラセボ対照二重盲検試験(3群間の平行群間法) | 8週間 |
サプリメントの摂取による更年期不定愁訴改善及びコレステロール低減 | 更年期不定愁訴を自覚する女性 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
サプリメントの摂取によるコレステロール低減 | 総コレステロール値が220mg/dL以上の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 16週間 |
食品の摂取によるコレステロール低減作用の検証 | 総コレステロールが240mg/dL未満の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 6週間 |
サプリメント摂取によるコレステロール低減 | 総コレステロール値が220mg/dL以上の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
食品の摂取による血中コレステロール低減作用の検証 | LDLコレステロールの高い方 | オープン試験 | 8週間 |
サプリメント摂取によるコレステロール低減 | 40歳以上のLDLコレステロールの高い男女 | オープン試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取によるコレステロール低減の評価 | 血清コレステロールが高めの者 | プラセボ対照二重盲検 | 12週間 |
食品の摂取による用量設定の評価 | 試験開始時のLDLコレステロールの値がLDLコレステロール120から159mg/dLに該当する者 | 二重盲検群間比較試験 | 8週間 |
抗疲労 17件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
発酵食品の摂取による運動時の血中乳酸値上昇抑制 | 普段運動をしない男性 | オープン試験 | 1日間 |
植物由来ペプチド含有機能性食品の摂取による筋肉疲労軽減 | 運動習慣が無く運動負荷が可能な男性 | オープン試験 | 4週間 |
抗酸化作用のある機能性飲料の摂取による運動負荷時の抗疲労効果 | 普段運動をしない健康な男性(運動負荷が可能な方) | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 2週間 |
サプリメントの摂取による腸内フローラ改善及び抗疲労 | 軽度便秘傾向の女性 普段、慢性疲労を自覚する者 | オープン試験 | 4週間 |
機能性飲料の摂取による抗疲労効果 | 普段運動をしていない30代及び40代の男 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 3週間 |
機能性食品の摂取による疲労回復 | 日頃から、体力的、精神的にも疲労を感じやすい方 | オープン試験 | 4週間 |
栄養ドリンクの摂取による疲労に対する臨床効果の検討の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上65歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
サプリメントの摂取による運動負荷による抗疲労効果の評価 | 同意取得時の年齢が40歳以上74歳以下の日本人男性 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
サプリメント摂取による疲労感改善アンケート | 日頃から、体力的、精神的にも疲労を感じやすい方 | 前後比較試験 | 2週間 |
栄養ドリンク剤の服用による疲労に対する臨床効果の検討 | 同意取得時の年齢が30歳以上64歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 3週間 |
栄養ドリンク剤の疲労に対する臨床効果の検討 | 1)同意取得時の年齢が20歳以上64歳以下の日本人男性及び女性 2)日ごろから疲労感(肉体疲労又は精神疲労)を自覚している者 3)疲れが取れにくい者 4)すぐに疲れやすい者 | 前後比較試験 | 3週間 |
サプリメントの摂取による免疫力向上による疲労感回復効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性 | プラセボ対照二重盲検 | 4週間 |
ドリンクの摂取による運動疲労回復に対する効果検討 | 同意取得時の年齢が20歳以上39歳以下の日本人男性 日常的にスポーツを実施している健成人男性 | 単盲検群間比較試験 | 15日間 |
香りの抗疲労効果の検証試験 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 17日間 |
飲料の摂取によるAT測定の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上50歳以下の日本人男性 | 単盲検群間比較試験 | 15日間 |
ドリンクの飲用による唾液中IgA向上効果確認試験 | 普段から疲れやすく、風邪をひきやすい者 | 前後比較試験 | 4週間 |
食品の摂取による運動後の疲労感軽減および脂質代謝改善効 果の評価 | 日頃から、体力的、精神的にも疲労を感じやすい方 | 無作為化二重盲検並行群間比較試験 | 12日間 |
機器の安全性 13件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
視力矯正器具の有効性・安全性 | 普段、(当該)視力矯正器具を使用している男性 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
視力矯正器具における安全性 | 普段(当該)視力矯正器具を使用している男性 | オープン試験 | 4週間 |
脱毛機器の使用による安全性 | 脛毛が多いと感じている男女 | オープン試験 | 1週間 |
美顔器の使用による皮膚の安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 1週間 |
40代?60代 脱毛器安全性確認試験 | 10 | 全国 | 4週間 |
機器の使用による皮膚の安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2日間 |
健常成人被験者を対象としたサポーター有用性の検討試験 | 健常成人志願者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
一般医療機器の使用による安全性評価 | 健常者 | 前後比較試験 | 1週間 |
機能性ヘアブラシの使用による安全性の評価 | たるみを自覚する者 | 前後比較試験 | 1日間 |
オゾン水の皮膚安全性評価 | 敏感肌を自覚する者 | 前後比較試験 | 2週間 |
美容機器(光脱毛器)の使用による皮膚安全性の評価 | 試験終了後、被験品を必ず返却すること、理由なく被験品の返却を行わない場合には実費請求が発生することに同意可能な者(試験を途中で中止した場合でも必ず返却する) | 前後比較試験 | 2週間 |
美顔機能付きシェーバーの使用による皮膚安全性評価 | 普段ヒゲを剃る前に、シェービングフォームかシェービングジェルを使用する者 | 前後比較試験 | 4週間 |
美容機器の使用による皮膚安全性評価および肌諸症状改善評価 | くすみが気になる者 | 単盲検左右比較群間試験 | 8週間 |
関節痛・腰痛軽減 18件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取による関節痛軽減 | 膝関節の痛みを安静時および運動時において自覚する男女 | プラセボ対照二重盲検試験 | 12週間 |
サプリメントの摂取による膝・腰痛改善 | 膝・腰痛を自覚する男女 | オープン試験 | 8週間 |
飲料の摂取による膝関節痛改善 | 膝関節痛を自覚する男女 | オープン試験 | 8週間 |
医療機器の使用による膝関節痛低減 | 膝関節痛のある男女 | オープン試験 | 8週間 |
医療機器による膝関節痛軽減検証試験 | 膝関節痛を有する男女 | オープン試験 | 2週間 |
サプリメントの摂取による膝関節痛軽減 | 膝関節痛を自覚する男女 | プラセボ対照二重盲検試験(4群比較) | 8週間 |
サプリメントの摂取による膝関節痛軽減 | 慢性的な膝関節痛を自覚する男女 | オープン試験 | 4週間 |
機能性食品の摂取による膝関節痛軽減と肌諸症状改善 | 膝関節痛及び肌荒れを自覚する女性 | プラセボ対照二重けん試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
サプリメントの摂取による膝関節軽減 | 膝関節痛を自覚する女性 | プラセボ対照二重盲検試験 | 12週間 |
医療機器の使用による膝関節痛軽減 | 膝関節痛を自覚する男女 | オープン試験 | 1週間 |
サプリメントの摂取による膝関節痛軽減 | 慢性の膝関節痛を自覚する男女 | プラセボ対照二重盲検比較試験 | 12週間 |
食品の摂取による膝関節痛軽減効果の検証 | 膝の痛み、関節痛に慢性的に悩んでいる方 | プラセボ対照二重盲検試験 | 4週間 |
食品の摂取による膝関節痛軽減効果の評価 | 同意取得時の年齢が50歳以上歳以下の日本人男性及び女性 膝関節痛を自覚している方 | プラセボ対照二重盲検 | 8週間 |
医薬品服用による慢性痛軽減試験 | 歩行時に足腰の痛みしびれを自覚している方 | 前後比較試験 | 7週間 |
食品の摂取による膝関節痛・腰痛軽減作用の検証 | 同意取得時の年齢が45歳以上、75歳以下の日本人男性及び女性 膝関節痛・腰痛を自覚する者 | プラセボ対照二重盲検試験 | 12週間 |
サプリメント摂取による膝関節痛軽減作用の評価 | 同意取得時の年齢が45歳以上、75歳以下の日本人男性及び女性 安静時および運動時に膝関節痛を自覚している方 変形性膝関節症の注射薬や内服薬の投薬を受けていない方 関節リウマチの治療を受けていない方 | プラセボ対照二重盲検 | 12週間 |
座位姿勢補助器具の使用による効果検証 | 顔部分や眼部分などを消去する、ぼかすなど個人の特定が不可能な状態で販売促進を目的に試験風景を公開しても良い方 | 前後比較試験 | 1日間 |
運動機器の使用による膝関節屈曲伸展力改善効果 | 利き足が右足の者(歩きはじめる時、階段を登る時の一歩目が右足、ボールを蹴る足が右足の者) | 前後比較試験 | 3週間 |
アルコール代謝 11件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取によるアルコール代謝促進効果 | 週3日程度の飲酒習慣があり、顔が赤くなる方 | クロスオーバー試験(群間試験) | 4週間 |
飲料の飲用によるアルコール代謝促進 | 日常的に飲酒習慣のある男性 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 1日間 |
サプリメントの摂取によるアルコール代謝 | 飲酒習慣はあるが、顔が赤くなり弱い男性 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 4週間 |
サプリメントの摂取によるアルコール代謝促進効果 | ALDH2 欠損型の男性 | クロスオーバー試験(群間試験) | 4週間 |
サプリメントの摂取によるアルコール代謝促進効果 | 飲酒が可能で、週3から5日程度の飲酒習慣がある方 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 2週間 |
食品摂取による飲酒負荷時のアルコール代謝動態調査 | ALDH2*1/*1型ALDH2*1/* | 前後比較試験 | 16週間 |
食品の摂取によるアルコール代謝動態調査 | 同意取得時の年齢が20歳以上25歳以下の日本人健常男性 | 前後比較試験 | 24週間 |
食品の摂取によるアルコール代謝に及ぼす影響 | 週3〜5日間の飲酒習慣がある方 | プラセボ対照二重盲検試験 | 6週間 |
サプリメント摂取によるアルコール代謝改善の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上、59歳以下の日本人男性及び女性 | オープン試験 | 10週間 |
食品のアルコール代謝に及ぼす影響 | 20歳以上45歳以下の日本人男性 規定量の飲酒が可能な者(焼酎) 飲酒の際に顔が赤くなりやすい者 複数回の採血が可能な者 | プラセボ対照二重盲検 | 1日間 |
サプリメントの摂取によるアルコール代謝に及ぼす影響 | 同意取得時の年齢が20歳以上45歳以下の日本人男性 ALDH1/1およびALDH1/2の者 | 非盲検群間比較試験 | 1日間 |
貧血症状改善 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取による鉄吸収促進 | 貧血症状を有し、ヘモグロビンが12g/dL | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
食品の摂取による鉄欠乏性貧血の諸症状改善 | 貧血症状を自覚し、ヘモグロビンが12g/dL | オープン試験 | 8週間 |
むくみ改善 6件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取によるむくみ改善 | むくみを感じている女性 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメント摂取によるむくみ改善 | むくみを自覚する女性 | オープン試験 | 2週間 |
食品の摂取によるむくみ改善 | むくみを自覚する女性 | オープン試験 | 4週間 |
美容機器による肌諸症状改善、痩身、むくみ改善 | 健常者 | オープン試験 | 2週間 |
マッサージによるむくみ改善効果、痩身効果及び血流改善 | 30歳以上、35歳以下の女性 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取によるむくみ改善効果の評価 | 夕方になると靴がきつくなるなど、むくみやすいと自覚している者 | 前後比較試験 | 1日間 |
バストアップ 4件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメント摂取による豊胸試験 | 出産前後の女性 | オープン試験 | 4週間 |
機器の使用によるバストアップ効果検証の検証 | 年齢が25歳以上39歳以下の日本人女性 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取によるバストアップの検証 | 年齢が20歳以上49歳以下の日本人女性 | オープン試験 | 4週間 |
ボディケア製品の使用によるバストアップ効果の評価 | 上半身脱衣(下着も付けない。バストトップにニップレス貼付)での測定・撮影に同意可能な者 バストのたるみ、垂れ、ボリュームのなさが気になる者 | 非盲検左右比較試験 | 4週間 |
睫毛の評価 5件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
睫毛の育毛評価試験 | 睫毛貧毛を自覚する方 | オープン試験 | 8週間 |
クレンジング2剤(シートとリキッド)の使用による睫毛の評価 | まつ毛エクステをしている方 | 単盲検左右比較試験 | 1週間 |
クレンジング2剤(シートとリキッド)の使用による睫毛の評価 | まつ毛エクステをしている方 | 非盲検左右比較試験 | 1週間 |
マスカラのもち検証 | 高温多湿(室温27±2℃、湿度65±10%)の測定室内で約9時間過ごすことが可能な者 | 非盲検左右比較試験 | 1日間 |
まつ毛美容液の有効性、まつ毛美容液の塗布による皮膚安全性の評価 | まつ毛が少なく、短い者 | 前後比較試験 | 8週間 |
外反母趾改善 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
外反母趾改善効果を期待する靴による効果検証 | 外反母趾を有する女性 | オープン試験 | 4週間 |
外反母趾改善効果を期待する靴による効果検証 | 外反母趾を有する女性 | オープン試験 | 4週間 |
性機能改善 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
抗酸化作用サプリメントの摂取による性機能改善 | 性欲・性機能の衰えを自覚する男性 | オープン試験 | 4週間 |
滋養強壮作用サプリメントの摂取による性機能改善 | 性機能の衰えを自覚する男性 | オープン試験 | 4週間 |
QOL評価試験 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
海産物由来サプリメントの摂取によるQOL評価 | 健康な男女 | オープン試験 | 4週間 |
ピーリングジェルの塗布による使用感調査 | 被験品の受け取りが確実にできる者 | 非介入試験 | 1日間 |
ビタミン濃度分析 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
飲料の摂取による血中のビタミンE濃度分析 | 年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 2週間 |
妊娠線改善 3件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
コラーゲン含有化粧品の塗布による妊娠線改善 | 妊娠線が目視確認出来る妊婦の方 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 20週間 |
クリームの塗布による妊娠線予防効果の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上、35歳以下の日本人女性 妊娠中期で、産後2,3ヵ月までの経過観察に協力可能な者 | オープン試験 | 12週間 |
マッサージによる妊娠線予防効果の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上、35歳以下の日本人女性 妊娠線が目視確認出来る妊婦の方 | オープン試験 | 12週間 |
サプリメントの安全性評価 26件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
高度不飽和脂肪酸サプリメントの摂取によるコレステロールハイレスポンダーに対する安全性 | 総コレステロール値が220mg/dL以上 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
脱毛機器の使用による安全性試験 | 肌トラブルのない男女 | オープン試験 | 4週間 |
植物葉抽出エキス含有飲料の過剰摂取による安全性 | 健康な男女 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 6週間 |
エキス粉末食品の長期摂取安全性試験 | HbA1cが5.1以上6.4以下の男女 | 単盲検並行群間比較法 | 12週間 |
サプリメントの摂取による安全性 | 健常者 | オープン試験 | 6週間 |
サプリメントの摂取による安全性 | 健常者 | オープン試験 | 6週間 |
サプリメントの摂取による安全性 | 健常者 | オープン試験 | 6週間 |
サプリメントの摂取による安全性 | 健常者 | オープン試験 | 6週間 |
サプリメントの摂取による安全性 | 健常者 | オープン試験 | 6週間 |
サプリメントの摂取による安全性 | 健常者 | オープン試験 | 6週間 |
植物種子抽出物の摂取による安全性試験 | 健常者 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による安全性 | 健常者 | オープン試験 | 6週間 |
サプリメントの摂取による安全性 | 22歳以上、61歳以下の日本人男性及び女性 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取による安全性試験 | 22歳以上、61歳以下の日本人男性及び女性 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの使用による安全性の検証 | 健常者 | オープン試験 | 1日間 |
サプリメントの摂取による安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 健常者(ここでいう健常者とは、重篤な臓器障害や特定の疾病がなく、それらに関連する治療を受けていない者および何らかの薬物療法を受けていない者とする。健常者に該当するか否かは、エントリー時における本人の申告を基準とする) | 非盲検群間比較試験 | 2週間 |
サプリメントの摂取による安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 健常者※本試験における健常者とは、重篤な臓器障害や特定の疾病がなく、それらに関連する治療を受けていない者および何らかの薬物療法を受けていない者をいう。健常者に該当するか否かは、試験開始時本人の申告を基準とする。 | 前後比較試験 | 12週間 |
過剰摂取試験 | 同意取得時の年齢が20歳以上64歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 6週間 |
サプリメントの摂取による過剰摂取安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による過剰摂取安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による過剰摂取安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
サプリメントの過剰摂取安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による安全性の評価 | 健常者(本試験における健常者とは、重篤な臓器障害や疾病がなく、それらに関連する治療を受けていない者および何らかの薬物療法を受けていない者をいう。健常者に該当するか否かは、試験開始時本人の申告を基準とする) | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
乳児を対象とした食品摂取による安全性確認 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上0歳11ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの過剰摂取安全性の評価 | 試験期間中、指定された通りに被験品(サプリメント)を摂取できる者 | 前後比較試験 | 4週間 |
腸内フローラ及び排便状況改善評価 38件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメント摂取による便通改善試験 | 便秘の方 | オープン試験 | 6週間 |
サプリメントの摂取による便通改善 | 軽度便秘傾向者 | クロスオーバー試験(群間試験) | 8週間 |
サプリメントの摂取による整腸作用、肌諸症状改善(整腸作用) | 軽度便秘傾向者 | オープン試験 | 8週間 |
食品の摂取による便通改善 | 便秘気味の方 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
食品による腸内環境改善 | 便秘の自覚がある女性 | オープン試験 | 6週間 |
サプリメントの摂取による便通改善試験 | 軽度便秘傾向者 | オープン試験(クロスオーバー) | 4週間 |
サプリメントの摂取による腸内フローラ改善 | 軽度の便秘の女性 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による腸内フローラ改善 | 軽度便秘傾向の女性 乾燥を自覚する女性 | オープン試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による腸内フローラ改善及び抗疲労 | 軽度便秘傾向の女性 普段、慢性疲労を自覚する者 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメント摂取による腸内フローラ改善 | 便秘の自覚がある女性 | オープン試験 | 5週間 |
飲料による便通改善効果 | 軽度便秘傾向者 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 6週間 |
サプリメントによる腸内フローラ改善 | 軽度の便秘の女性 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメント摂取による腸内フローラ改善 | 軽度便秘傾向者 | オープン試験 | 5週間 |
食品による腸内フローラ改善及び免疫腑活 | 軽度便秘傾向者 普段疲れやすい者 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取による排便調査・腸内フローラ調査及び免疫腑活の検証 | 軽度便秘傾向者 疲れやすく、風邪をひきやすい者 | オープン試験 | 2週間 |
食品の摂取による便性及び排便状況に関する改善効果の評価(整腸作用) | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 6週間 |
食品の摂取による便通改善性の用量設定試験(整腸作用) | 軽度の便秘の方 | オープン試験 | 4週間 |
食品摂取による便性および腸内環境に及ぼす影響の評価(整腸作用) | 同意取得時の年齢が20歳以上50歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
飲料摂取による整腸作用への影響評価(整腸作用) | 同意取得時の年齢が60歳以上80歳以下の日本人男性及び女性 | オープン試験 | 5週間 |
サプリメントの摂取による便通および腸内環境改善の評価(整腸作用) | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 週の排便回数が2?5回の者 | 前後比較試験 | 4週間 |
乳酸菌の摂取による腸内環境および肌質改善評価 | 同意取得時の年齢が35歳以上49歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検 | 4週間 |
オリゴ糖粉末の摂取による便通改善の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 6週間 |
食品の摂取による肌諸症状改善及び便通改善の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検 | 4週間 |
サプリメント摂取による整腸作用の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検 | 2週間 |
サプリメントの摂取による便通改善の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
食品の摂取による腸内環境に与える影響 | 毎日排便の習慣がある者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 66日間 |
わかめの摂取による便性および腸内環境に及ぼす影響 | ・同意取得時の年齢が20歳以上50歳以下の日本人女性 ・週の排便日数が3-5日の者 | 前後比較試験 | 4週間 |
乳酸発酵豆乳飲料の摂取による便性および腸内環境に及ぼす影響試験 | ・同意取得時の年齢が20歳以上50歳以下の日本人男性及び女性 ・週の排便日数が3-5日の者 | 前後比較試験 | 4週間 |
幼児を被験者とした飲料摂取による腸内細菌叢改善効果の評価 | 同意取得時の月齢が12ヶ月以上34ヶ月以下の日本人男性及び女性 ※最初の観察日(スクリーニング含む)に上記年齢を判断 | 二重盲検群間比較試験 | 7週間 |
食品の摂取による便通改善及び減量効果 | 週の排便回数が2から4回の者 | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による便通改善の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
飲料の摂取による便通改善の評価 | 1週間あたりの排便回数が2-4回程度の者 | 前後比較試験 | 1週間 |
サプリメント摂取による腸内環境改善評価試験 | 日常の排便頻度が4から8回/週の者 | 無作為化二重盲検並行群間比較試験 | 4週間 |
青汁の摂取による整腸作用および肌諸症状改善効果の評価 | 肌が荒れている、乾燥していると感じる者 便秘であると感じている者 | 前後比較試験 | 14週間 |
健康食品の摂取による便通改善の評価 | 週の排便回数が3?5回の者 | 前後比較試験 | 2週間 |
刺激による腸の蠕動運動に与える影響についての評価 | 試験当日、腸電計、脳波計、心拍等を計測が可能な者 ※専用機器を装着する際に肌に直接貼るため、皮膚が敏感でなく問題がない者 | 前後比較試験 | 2日間 |
健康食品の摂取による便通改善の評価 | 週の排便回数が3から5回の者 | 前後比較試験 | 2週間 |
感覚刺激による腸の蠕動運動に与える影響についての評価 | 試験当日、腸電計、脳波計、心拍等を計測が可能な者 ※専用機器を装着する際に肌に直接貼るため、皮膚が敏感でなく問題がない者 | 前後比較試験 | 1日間 |
睡眠障害改善 17件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取による睡眠障害改善 | 睡眠障害を自覚し、睡眠質問紙表でスコアが低い者 | プラセボ対照二重盲検試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
サプリメントの摂取による睡眠障害改善 | 普段から睡眠不足を感じている者 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取による睡眠障害改善及び安全性 | 睡眠障害を自覚する者 | プラセボ対照二重盲検 | 8週間 |
食品の摂取による睡眠・肌症状・冷え性改善の検証 | 睡眠不足、冷え性、肌トラプル | オープン試験 | 8週間 |
マットレスの硬さによる睡眠に与える影響評価の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検群間比較試験 | 2週間 |
乳酸菌の摂取による睡眠改善評価 | 同意取得時の年齢が45歳以上72歳以下の日本人男性 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 8週間 |
食品の摂取による睡眠の質改善効果の評価 | 睡眠に不満がある者(ねつきが悪い、途中で目が覚める、寝起きが悪い、昼間の眠気) | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 3週間 |
機能性シャワーヘッドを用いた新しい入浴習慣による睡眠・肌の乾燥・冷え性・体臭に与える影響についての評価 | 冷え性を自覚する者 | 前後比較試験 | 4週間 |
食品の摂取または瞑想の実施による睡眠状態への影響 | 睡眠に不満のある者(寝つきが悪い、睡眠途中に目が覚める、目覚めが悪い等) | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 107日間 |
菓子類の摂取による睡眠の質改善効果とリラックス効果の検証 | 睡眠に不満がある者(ねつきが悪い、途中で目が覚める、寝起きが悪い、昼間の眠気) | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 11日間 |
カプセル入り乳酸菌粉末の摂取による睡眠改善の評価 | 飲酒習慣がない者(飲み会等に参加してもアルコールを飲まない者) | 前後比較試験 | 4週間 |
試験品まくらの首肩への負担軽減評価 | 首や肩にこりがあり、寝具が原因だと思持っている方、起きても首肩にこりが残っている方 | 前後比較試験 | 2週間 |
まくらの使用による睡眠評価 | 習慣的な寝つき姿勢が仰臥位、側臥位または伏臥位がある者 | 単盲検クロスオーバー比較試験 | 2週間 |
発芽玄米の摂取による睡眠改善の評価 | 睡眠に不満のある者(寝つきが悪い、睡眠途中に目が覚める、目覚めが悪い等) | 前後比較試験 | 6週間 |
睡眠改善グッズの使用による睡眠改善の評価 | 睡眠に不満のある者(寝つきが悪い、睡眠途中に目が覚める等) | 前後比較試験 | 1週間 |
被験品衣類着用による睡眠改善評価 | 睡眠に不満のある者(寝つきが悪い、睡眠途中に目が覚める、目覚めが悪い等) | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による睡眠改善・アンチエイジングの効果 | 睡眠に不満(寝付きが悪い、夜中に起きる等)がある者 | 前後比較試験 | 4週間 |
冷え性改善・体表面温度変化の評価 60件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
布製品による血流改善 | 手足の冷えを自覚する女性 | オープン試験 | 1日間 |
サプリメントの摂取による冷え症改善 | 手足の冷えが気になる女性 | プラセボ対照二重盲検クロスオーバー試験 | 2週間 |
健康器具による血流及び体表面温度測定 | 健常な男女 | オープン試験 | 1日間 |
サプリメントの摂取による体表面温度測定 | 手足の冷えを自覚している女性 | オープン試験 | 2週間 |
ボディケア用品による血流促進及びセルライト改善 | 軽度肥満の女性 | オープン試験 | 4週間 |
マッサージ施術による冷え性改善及び肌諸症状改善 | 冷え性を自覚する者 肌のかさつき、たるみ、シミの気になる女性 | オープン試験 | 1日間 |
枕による体表面温度変化の測定 | 健康な男女 | オープン試験 | 1日間 |
美容機器の使用による体表面温度 | 健康な男女 | オープン試験 | 1日間 |
サプリメントの摂取による血流改善 | 健康な男女 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取によるコレステロール低減及び冷え性改善(レーザードップラー) | 総コレステロール値が220mg/dL以上の男性 | オープン試験 | 8週間 |
医療機器の使用による血流改善 | 健康な男女 | オープン試験 | 2週間 |
特殊加工下着による保湿性改善 | 肌の乾燥及び冷えを自覚する女性 | オープン試験 | 8週間 |
美容機器による体表面温度測定及び不定愁訴改善 | 更年期不定愁訴のある女性 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による血流改善 | MC-FANの通過速度が遅い男女 | オープン試験 | 1週間 |
食品の摂取による血流改善試験 | MC-FANの通過速度が遅い男女 | プラセボ対照二重盲検試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による血流改善 | 血液流動性値の遅い男女 | プラセボ対照二重盲検試験 | 2週間 |
弦楽器の使用による体表面温度変化の測定 | 冷え性を自覚する男女 | 非盲検クロスオーバー試験 | 2週間 |
美容機器の使用による血流改善 | 手足の冷えを自覚する女性 | オープン試験 | 4週間 |
機能性食品の摂取による血流改善 | 手足の冷えを自覚する女性 | プラセボ対照二重盲検試験 | 8週間 |
美容機器の使用による体表面温度変化測定(保温効果) | 冷え性の者 ビキニ撮影が可能な女性 | オープン試験 | 1日間 |
美容機器の使用による体表面温度測定 | 冷えを自覚する女性 | オープン試験 | 2週間 |
ブレスレットの使用による血流改善 | 冷え性を自覚する女性 | オープン試験 | 1週間 |
健康器具の使用による血流改善効果 | 冷え性を自覚している女性 | オープン試験 | 4週間 |
クリームの塗布による血流改善 | 冷えを自覚し、レーザードップラー値が低い者 | 単盲検群間比較試験 | 4週間 |
新規素材上着着用による体表面温度測定 | 冷えを自覚する女性 | 非盲検群間比較試験 | 2週間 |
サプリメントの摂取による血流改善 | 手足の冷えを自覚し、レーザードップラー値が低い者 | 非盲検群間比較試験 | 1週間 |
化粧品の塗布による血流改善 | 手足の冷えを自覚し、レーザードップラー値が低い者 | オープン試験 | 1日間 |
下着の着用による体表面温度測定 | 冷えを自覚する女性 | オープン試験 | 4週間 |
ブレスレットによる体表面温度変化の検証 | 冷えを自覚する女性 | 非盲検クロスオーバー試験 | 1週間 |
運動機器の使用による体表面温度測定試験 | 普段運動をしない男女 | オープン試験 | 1日間 |
マッサージ器による体表面温度測定 | 健康な男女 | オープン試験 | 1日間 |
機能性飲料の摂取による血流改善 | 手足の冷えを自覚する女性 | 単盲検クロスオーバー試験 | 1週間 |
サプリメントの摂取による血流改善 | 手足の冷えを自覚し、レーザードップラー値が低い者 | オープン試験 | 8週間 |
化粧品の塗布による血流改善 | 冷え性を自覚し、レーザードップラー値が低い者 | オープン試験 | 4週間 |
化粧品の塗布による血流改善試験 | 冷え性を自覚する女性 | オープン試験 | 1週間 |
サプリメントの摂取による血流改善 | 健常者 | プラセボ対照二重盲検試験 | 8週間 |
美容機器による血流改善 | 健常者 | オープン試験 | 1週間 |
食品の摂取による体表面温度変化の検証 | 健常な女性 | オープン試験 | 1日間 |
機能性食品の摂取による冷え性改善及び肌諸症状改善 | 冷え性の女性 皮膚水分量、弾力性が低い者 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメント摂取による冷え性改善 | 冷え性を自覚する者 | オープン試験 | 2週間 |
サプリメント摂取による冷え性と肌改善 | 冷え性とかさつきを自覚する方 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取による睡眠・肌症状・冷え性改善の検証 | 睡眠不足、冷え性、肌トラプル | オープン試験 | 8週間 |
炭酸含有温水による血流改善効果の検証 | 冷え性を自覚している女性 | 単盲検試験 | 1日間 |
補正下着の着用による体表面温度変化の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人女性 脱衣による撮影(下着も未着用。下半身後面。同性のスタッフによる撮影)に同意できる者 | 前後比較試験 | 1日間 |
クリームの塗布による体表面温度変化の評価 | 健常な日本人女性 手先の冷えを自覚している者 | 非盲検左右比較試験 | 1日間 |
シャワーヘッドの使用による肌・髪・血流改善効果および体表面温度変化の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントによる冷え性改善試験 | 冷えを感じる者 | プラセボ対照二重盲検 | 8週間 |
着圧ソックスの使用による血流改善の評価 | 冷え性の者 | 前後比較試験 | 1日間 |
運動機器の使用による血流改善評価 | 冷え性を自覚する者 | 前後比較試験 | 1日間 |
磁気治療器の使用による体表面温度変化の評価 | 首、肩のこりを自覚する者 | 前後比較試験 | 1日間 |
シャワーヘッドの使用による体表面温度変化の評価 | 指先の冷えを自覚する者 | 非盲検左右比較試験 | 1日間 |
シャンプーの使用による血流改善の評価 | 手足の冷えを自覚する者 | 非盲検左右比較試験 | 1日間 |
マットレスの使用前後における体表面温度および筋硬度によるストレッチ効果検証 | 身長165-180cm、BMI20-25(自己申告)の者 | 前後比較試験 | 1日間 |
入浴剤の使用による体表面温度変化の評価 | 足指先の冷えを自覚する者 | 非盲検左右比較試験 | 1日間 |
温熱パット着用による温熱効果の評価 | 冷えを自覚する者 | 前後比較試験 | 1日間 |
マイクロバブルによる保湿効果および保温効果の評価 | 平熱が36℃以上ある者 | 単盲検群間比較試験 | 1日間 |
シャワーヘッドの使用による保温効果の評価 | 指先の冷えを自覚する者 | 非盲検左右比較群間試験 | 1日間 |
シャワーヘッドの使用による保温および保湿評価 | 指先の冷えを自覚する者 | 非盲検左右比較群間試験 | 1日間 |
温熱パッドによる体表面温度変化の評価 | 手足の冷えを自覚する女性 | 非盲検並行群間比較試験 | 2日間 |
加温機能付きの椅子の使用による皮膚表面温度の変化の評価試験 | ヒップサイズが99cm以下の者 | 前後比較試験 | 1日間 |
血糖値低減作用の評価 33件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
α-グルコシダーゼ阻害活性作用を有するサプリメントの摂取による米飯負荷での血糖値上昇抑制 | 空腹時血糖値が100mg/dL以上140mg/dL以下の方 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 4週間 |
α-グルコシダーゼ活性阻害作用を有するサプリメントの摂取による米飯負荷での血糖値上昇抑制 | 空腹時血糖値が100mg/dL以上140mg/dL以下の方 | オープン試験(クロスオーバー) | 4週間 |
α-グルコシダーゼ活性阻害作用を有するサプリメントの摂取による米飯負荷での血糖値上昇抑制 | 2型糖尿病境界者 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
植物抽出エキス末含有サプリメントの摂取による糖負荷時での血糖値上昇抑制 | 空腹時血糖値が100mg/dL以上140mg/dL以下の方 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
植物抽出エキス含有飲料の摂取による血糖値上昇抑制 | HbA1cが6.4未満の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
α-グルコシダーゼ阻害作用を有するサプリメントの摂取による血糖値上昇抑制 | 2型糖尿病境界者 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 2日間 |
植物抽出エキス末含有サプリメントの摂取による血糖値低減 | HbA1cが5.2以上6.4以下の男性 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
植物葉抽出エキス末含有サプリメントの摂取による血糖値上昇抑制、血中脂質低減、肌弾力性向上 | HbA1cが6.4以下の男性 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
αグルコシダーゼ阻害活性を有するサプリメントの摂取による糖負荷時における血糖値上昇抑制 | HbA1cの6.4未満の男性 | オープン試験 | 12週間 |
入浴による血糖値上昇抑制 | 空腹時血糖値が100mg/dL以上140mg/dL以下の方 | オープン試験 | 6週間 |
発酵食品の摂取による血糖値上昇抑制 | 空腹時血糖値が100mg/dL以上140mg/dL以下の方 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
植物抽出エキスサプリメントの摂取による血糖値上昇抑制 | 空腹時血糖値が100mg/dL以上140mg/dL以下の方 | クロスオーバー試験(群間試験) | 4週間 |
血糖値上昇抑制作用 | 空腹時血糖値が110mg/dL以上126mg/dL未満の方 | ブラインド | 7週間 |
血糖値低減作用 | HbA1cが5.2以上6.4以下の男女 | 単盲検並行群間比較法 | 12週間 |
エキス粉末食品による血糖値低減作用 | HbA1cが5.1以上6.4以下の男女 | 単盲検並行群間比較法 | 12週間 |
摂取による血糖値低減作用 | HbA1cが5.1以上6.4以下の男女 | 単盲検並行群間比較法 | 12週間 |
摂取による血糖値上昇抑制 | 空腹時血糖値が110mg/dL以上126mg/dL未満の方 | クロスオーバー試験(群間試験) | 2週間 |
インスリン代替製剤投与による血糖値抑制作用 | 糖尿病の方 | オープン試験 | 48週間 |
機能性食品摂取による負荷食摂取時の抗炎症並びに血糖値上昇抑制 | BMI値が25.0以上の男女 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 1日間 |
サプリメント摂取による血糖値コントロール | HbA1cで正常高値〜糖尿病の方 | 一重盲検試験 | 12週間 |
血糖値高めの方を対象とした食品効能試験 | 基準該当被験者 | 東京 | 90日間 |
空腹時血糖値高めの方を対象とした食品効能試験 | 基準該当被験者 | 東京 | 90日間 |
健康食品による血糖・体脂肪軽減試験 | 基準該当被験者 | 東京 | 90日間 |
サプリメントの摂取による血糖値低減作用の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上50歳以下の日本人男性 BMI値が28.0以上32.0以下の方 | 前後比較試験 | 8週間 |
血糖値および血中インスリン濃度分析の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 健常者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
食物繊維含有食品の摂取による血糖値の上昇抑制の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の日本人男性 健常者 複数回採血が可能な者 | 前後比較試験 | 1日間 |
食物繊維含有食品の摂取による血糖値の上昇抑制の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の日本人男性 健常者 複数回採血が可能な者 | 前後比較試験 | 1日間 |
サプリメントの摂取による血糖値および血中インスリン濃度分析 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の日本人男性及び女性 健常者(本試験における健常者とは、重篤な臓器障害や疾病がなく、それらに関連する治療を受けていない者および何らかの薬物療法を受けていない者をいう。健常者に該当するか否かは、試験開始時本人の申告を基準とする) 留置針による複数回採血が可能な者 | 前後比較試験 | 1日間 |
サプリメントの摂取による血圧降下および血糖値低減作用の評価 | 同意取得時の年齢が40歳以上65歳以下の日本人男性及び女性 収縮期血圧が130mmHg以上139mmHg以下、もしくは拡張期血圧が85mmHg以上 89mmHg以下の者 血糖値境界域の方 | 非盲検群間比較試験 | 8週間 |
サプリメント飲用による血圧降下作用、血糖値低減作用を評価 | 収縮期血圧が140mg/dL以上159mg/dL以下、もしくは拡張期血圧90mg/dL以上99mg/dL以下の方 血糖値境界域の方 | 前後比較試験 | 4週間 |
食品の摂取によるインスリン抵抗性、肥満への影響 | BMI25以上30未満の者 | プラセボ対照二重盲検 | 12週間 |
食品の摂取による血糖値上昇の評価 | 空腹時血糖値が100mg/dL以下の者 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 2週間 |
チョコレートの摂取による食後血糖値上昇抑制効果の評価 | 健常な者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1週間 |
血圧降下作用 10件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
食品の摂取による血圧降下 | 収縮期血圧が130以上159mmHg以下、もしくは拡張期血圧が85mmHg以上、99mmHg以下の正常高値及び1度高血圧者 | プラセボ対照二重盲検試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
サプリメントの摂取による血圧降下作用 | 収縮期血圧が130以上159mmHg以下、もしくは拡張期血圧が85mmHg以上、99mmHg以下の正常高値及び1度高血圧者 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による血圧降下 | 収縮期血圧が130以上159mmHg以下、もしくは拡張期血圧が85mmHg以上、99mmHg以下の正常高値及び1度高血圧者 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取による血圧降下作用の検証 | 軽度高血圧症の方 | 二重盲検試験 | 12週間 |
サプリメントの摂取による血圧降下作用 | 収縮期血圧が130以上159mmHg以下、もしくは拡張期血圧が85mmHg以上、99mmHg以下の正常高値及び1度高血圧者 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
サプリメントの摂取による血圧降下作用の検証 | 同意取得時の年齢が40歳以上、69歳以下の日本人男性 収縮期血圧が140mg/dL以上159mg/dL以下、もしくは拡張期血圧90mg/dL以上99mg/dL以下の方 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
プラセボ対照二重盲検 | 同意取得時の年齢が20歳以上64歳以下の日本人男性及び女性 正常高値血圧者又は1度高血圧患者(15名)・正常血圧者(15名) | 前後比較試験 | 6週間 |
サプリメントの摂取による血圧降下作用 | 収縮期血圧が130から159mmHgの男女 | 前後比較試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による血圧降下および血糖値低減作用の評価 | 同意取得時の年齢が40歳以上65歳以下の日本人男性及び女性 収縮期血圧が130mmHg以上139mmHg以下、もしくは拡張期血圧が85mmHg以上 89mmHg以下の者 血糖値境界域の方 | 非盲検群間比較試験 | 8週間 |
飲料の摂取による正常高値血圧者および軽症高血圧者に及ぼす影響 | 正常高値血圧者および軽症高血圧者 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 16週間 |
眼精疲労軽減効果 8件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取による目の調節力回復と眼精疲労軽減効果 | 慢性的な眼精疲労を自覚する男女 | オープン試験 | 8週間 |
サプリメントによる眼精疲労及び調節機能回復 | 健常者 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による眼精疲労改善 | VDT作業による慢性眼精疲労を自覚する方 | オープン試験 | 8週間 |
食品の摂取による眼精疲労改善 | VDT作業による慢性眼精疲労を自覚する方 | プラセボ対照二重盲検試験(3群間の平行群間法) | 8週間 |
食品の摂取による眼精疲労軽減及び調節力回復 | 慢性の眼精疲労を自覚する者 | プラセボ対照二重盲検 | 2週間 |
サプリメントの摂取による目の機能性改善及び安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上45歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検 | 6週間 |
サプリメントの摂取による眼の調節力改善効果の評価 | 眼の疲れを感じている者 | 前後比較試験 | 12週間 |
サプリメントの摂取による目の調節力改善効果 | 眼の疲れを感じている者 | 前後比較試験 | 1週間 |
筋肉運動量の評価 10件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
トレーニングシューズの使用による筋肉活動及び消費カロリー改善効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上40歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
運動機器の使用による痩身の評価 | BMI値(自己申告)が22-25の範囲内の者 | 前後比較試験 | 1日間 |
運動機器の使用による筋肉活動に関する評価 | 30-50代 男性 普通体型(19.5以上23.9以下)の者 | 非盲検群間比較試験 | 1日間 |
EMS機器使用時の筋肉活動に関する評価 | 30-50代 男性 普通体型(19.5以上23.9以下)の者 | 非盲検群間比較試験 | 1日間 |
CPKを指標とした腹筋運動とEMS運動との比較 | 健常な者 | 非盲検並行群間比較試験 | 1日間 |
矯正下着の着用による運動時の筋肉活動の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
機器使用中の筋電計測定 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
マットの使用による座位時筋肉活動の評価 | 腰まわりに贅肉があまりついていない者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
テーピングサポーター(スパッツ)の着用による運動時の筋肉活動に関する評価 | M?L:身長150?170cm、ヒップ:80?93cm、ウエスト:64?80cm、もしくはL?LL:身長155?175cm、ヒップ:90?103cm、ウエスト:78?94cm サイズのテーピングサポーター(スパッツ)を着用可能な者 | 前後比較試験 | 1日間 |
運動機器使用中の筋肉活動量測定 | 試験当日にランニングマシーンでの歩行や運動器具の使用など、計15分程度の運動が可能な者(動きやすい靴で来所、または持参のこと) | 前後比較試験 | 1日間 |
育毛効果の評価 31件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
育毛剤の塗布による育毛効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 薄毛を自覚する方 | 前後比較試験 | 20週間 |
シャンプーの使用による抜け毛防止効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上60歳以下の日本人男性 抜け毛が気になる方 | 前後比較試験 | 1週間 |
育毛剤の塗布による血流改善効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
化粧品の塗布による育毛効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上60歳以下の日本人男性 | 二重盲検群間比較試験 | 10週間 |
被験品の使用による育毛効果の評価 | 薄毛の方、禿が少し見られる方 | 二重盲検群間比較試験 | 6週間 |
機器の壮年性脱毛症を有する者を対象とした臨床研究 | 同意取得時の年齢が20歳以上75歳以下の日本人男性 高島の分類で脱毛パターンに相当する方 各観察時で、調髪、染毛等の条件を一定にすることに同意可能な方 | プラセボ対照二重盲検 | 26週間 |
育毛剤による育毛効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上65歳以下の日本人男性 薄毛を自覚する者 | 非盲検群間比較試験 | 24週間 |
医薬部外品の使用による育毛評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性 薄毛を自覚する者 | 前後比較試験 | 24週間 |
育毛剤の塗布による育毛効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上69歳以下の日本人男性 薄毛が気になる者 | 前後比較試験 | 12週間 |
育毛剤の塗布による育毛効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳カ月以上60歳カ月以下の日本人女性 頭頂部に軽度?中等度の髪の毛の薄い領域があり薄毛を自覚している者 専門家による局所毛髪カット(耳の付け根から水平に約7cm部分を約1.5cmx1.5cmを長さ約0.5mm程度を残しバリカン処理します。髪で隠れる程度です。)に同意可能な者 | プラセボ対照二重盲検 | 24週間 |
育毛ローションの塗布による育毛効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳カ月以上69歳カ月以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 24週間 |
育毛剤の使用による育毛評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性 薄毛が気になる者 | 前後比較試験 | 171日間 |
シャワーヘッドの使用による肌・髪・血流改善効果および体表面温度変化の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取および育毛トニックの塗布による育毛効果及び安全性の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上65歳以下の日本人男性 | 前後比較試験 | 24週間 |
サプリメントの摂取および育毛トニックの塗布による育毛効果及び安全性の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上65歳以下の日本人男性 | 前後比較試験 | 48週間 |
育毛剤の塗布による育毛効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上60歳以下の日本人男性 | 並行群間試験 | 12週間 |
スカルプローションの塗布による育毛評価 | 同意取得時の年齢が40歳以上59歳以下の日本人男性 | 二重盲検群間比較試験 | 114日間 |
サプリメントの塗布および育毛トニックの塗布による育毛効果及び安全性の評価 | 薄毛の者 | 前後比較試験 | 48週間 |
脱毛機器の使用による減毛効果の評価 | ワキ毛の濃さが「濃い」または「ふつう」に該当する者 | 前後比較試験 | 12週間 |
シャンプーの使用による抜け毛防止効果の評価 | 抜け毛が多いことを自覚する者 | 前後比較試験 | 16週間 |
食品およびヘアローションの使用による養毛効果の評価 | 薄毛を自覚する者 | 前後比較試験 | 170日間 |
頭髪・頭皮ケア製品の使用による育毛効果の評価 | 各来院時に頭頂部薄毛部位付近の局所1.5cm×1.5cmの範囲を0.5mmの長さに毛刈りすることに同意可能な者 | 前後比較試験 | 24週間 |
ヘアローションの塗布による養毛効果の評価 | 薄毛を自覚する者 | 二重盲検並行群間比較試験 | 170日間 |
機器の使用による育毛効果の評価 | 薄毛を自覚する者 | 前後比較試験 | 8週間 |
EMS機器の使用による育毛効果およびリフトアップ効果の評価 | 薄毛が気になりだした者 | 前後比較試験 | 12週間 |
毛髪撮影試験 | 健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
毛髪撮影試験 | 健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
脱毛機器の使用によるVIOエリアの減毛効果の評価 | VIOゾーンの毛の濃さや毛の量が気になる者 | 前後比較試験 | 12週間 |
脱毛機器の使用による減毛効果の評価 | ワキ毛の濃さが気になる者 | 非盲検左右比較試験 | 12週間 |
頭髪・頭皮ケア製品の使用による育毛効果の前後比較試験による評価 | 薄毛を自覚する者 | 前後比較試験 | 24週間 |
頭髪・頭皮ケア製品の使用による育毛効果の前後比較試験による評価 | 薄毛を自覚する者 | 前後比較試験 | 170日間 |
染毛効果の評価 4件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
染毛剤の効果確認 | 頭髪の白髪を目視確認可能な方 | オープン試験 | 1日間 |
塗布による白髪改善効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 白髪を自覚する方 | 前後比較試験 | 24週間 |
毛染の使用による染毛効果の確認の評価 | 同意取得時の年齢が45歳以上65歳以下の日本人男性及び女性 頭頂部分け目部分にサンプル写真と同程度の白髪を有する方 試験開始4週間前より白髪染めやカラーリングを行っていない方 | 前後比較試験 | 1日間 |
毛染剤の使用による染毛効果の確認の評価 | 同意取得時の年齢が45歳以上65歳以下の日本人女性 頭頂部分け目部分にサンプル写真と同程度の白髪を有する方 試験開始4週間前より白髪染めやカラーリングを行っていない方 試験期間中は、朝に被験品を塗布し、夜の入浴時まで洗髪をしないことに同意できる方 試験期間中の洗髪は、シャンプーは一度洗いにすること、また、トリートメントの使用は控える(コンディショナー、リンスの使用は可)ことに同意できる方 | 前後比較試験 | 1日間 |
ビタミンに関する評価 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
ビタミン摂取不足気味の方を対象として補助食品による改善効果検証試験 | 野菜不足を自覚し、二日酔いの経験者 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 4週間 |
一重瞼改善効果の評価 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
美容製品の使用による一重瞼改善効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上25歳以下の日本人女性 完全に一重まぶたの方(まぶたが厚ぼったい方) | 前後比較試験 | 5日間 |
カルシウム吸収促進 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
発酵ドリンクの摂取による疲労回復及びカルシウム吸収促進 | 慢性疲労を自覚する男女 | オープン試験 | 8週間 |
カルシウム吸収促進サプリメントの摂取によるカルシウム吸収促進 | 更年期の女性 | オープン試験 | 8週間 |
セルライト改善 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
マッサージクリームの塗布によるセルライト改善および痩身効果の評価 | 太もも裏にセルライトがある者(太もも裏の肉をつかんで雑巾を絞るようにひねるとボコボコしたものが確認できる者) | 前後比較試験 | 8週間 |
体臭・加齢臭の抑制評価 14件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
デオドラント化粧品の塗布によるワキガ臭低減 | ワキガの気になる男性 | オープン試験 | 2週間 |
デオドラント化粧品の使用による体臭抑制 | ワキガを自覚し、臭気判定士によって選抜された方 | オープン試験 | 1週間 |
サプリメントの使用による抑臭効果の検証 | ワキガの方 | オープン試験 | 1週間 |
サプリメントの摂取による加齢臭の抑制 | 加齢臭の気になる方 | オープン試験 | 4週間 |
石鹸の使用による加齢臭の検証 | 同意取得時の年齢が40歳以上の健康な日本人男性 加齢臭が気になるあるいは周囲の人に加齢臭を指摘された事がある方 | オープン試験 | 4週間 |
ワキのアポクリン臭抑制効果 | ワキガ症状の自覚がある方 他人からワキガ臭が強いと指摘を受けた事がある方 | 前後比較試験 | 4週間 |
足の匂いに対する消臭クリームの効果 | ワキとアシ両方のにおいが気になる方 | 前後比較試験 | 2週間 |
腋臭防止剤による腋臭抑制評価 | ワキの臭いが強いと指摘されたことがある、または自覚している者 | 単盲検左右比較試験 | 17日間 |
シャワーヘッドの使用による体臭改善の評価 | 足・脇などの体臭が気になる、または指摘されたことのある者 | 前後比較試験 | 1日間 |
腋臭防止剤による腋臭抑制効果の評価試験 | ワキの臭いが強いと指摘されたことがある、または自覚している者 | 二重盲検左右比較群間試験 | 11日間 |
マイクロバブル発生器の使用によるにおいの低減の評価 | 試験日の当日までの3日間、洗髪をせずに来所可能な者 | 非盲検左右比較群間試験 | 1日間 |
腋臭防止剤の使用によるにおいの低減の評価 | ワキの臭いが強いと指摘されたことがある、または自覚している者 | 二重盲検左右比較群間試験 | 1日間 |
化粧品の塗布による体臭軽減の非盲検並行群間比較試験による評価 | 加齢臭の気になる方 | 非盲検並行群間比較試験 | 1日間 |
腋臭の強い日本人からの腋臭成分の回収 | ワキの臭いが強いと指摘されたことがある、または自覚している者 | 非介入試験 | 1日間 |
皮膚の安全性の評価 32件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
ボディローションの塗布による安全性 | 皮膚過敏症でない健康な男女 | オープン試験 | 3週間 |
消毒薬の使用によるヒト皮膚への影響の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上50歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 1週間 |
洗顔フォーム、サンスクリーン剤の使用による皮膚の安全性評価試験 | ざ瘡の方 同意取得時の年齢が20歳以上50歳以下の日本人女性 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
おむつ使用の乳児を対象とした皮膚試験 | 指定おむつ使用の3-40カ月の乳児 | 単盲検クロスオーバー比較試験 | 6日間 |
サンスクリーン剤の塗布による皮膚の安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳4カ月以上0歳11カ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
温熱パックの使用による際の安全性の確認の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 1週間 |
乳幼児を対象とした化粧品の塗布による皮膚の安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳4カ月以上0歳7カ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
乳幼児を対象とした化粧品の塗布による皮膚の安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳2カ月以上0歳9カ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
検体塗布時の皮膚残存量試験 | 左右前腕内側の毛が薄い者 | 前後比較試験 | 6日間 |
乳幼児を対象とした化粧品の塗布による皮膚安全性の評価 | 4歳未満の日本人男児および女児 | 前後比較試験 | 2週間 |
乳幼児を対象とした日焼け止めの塗布による皮膚安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上3歳11ヶ月以下(4歳未満)の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
乳幼児を被験者としたボディソープ使用による皮膚安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上1歳0ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
乳幼児を対象としたボディローションの使用による皮膚安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上1歳0ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
乳幼児を被験者としたボディクリームの使用による皮膚安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上1歳0ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
乳幼児を被験者としたボディオイルの使用による皮膚安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上1歳0ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
乳液の塗布による皮膚安全性の評価および皮膚常在菌の分析 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上0歳11ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
乳液の塗布による皮膚安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上3歳11ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
クリームの塗布による皮膚安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上3歳11ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
美容機器の使用による皮膚安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
全身用クリームの塗布による肌諸症状改善および皮膚安全性の評価 | 同意取得時の年齢が0歳1ヶ月以上2歳11ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
日焼け止めクリームの塗布による皮膚安全性の確認 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上3歳11ヶ月以下の日本人男児及び女児 | 前後比較試験 | 2週間 |
消毒液の塗布による皮膚安全性の評価 | 健常な者 | 前後比較試験 | 1日間 |
健常な子どもを対象としたキッズスキンケア製品の使用による有効性および安全性の検証 | 同意取得時の年齢が4歳以上10歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
ボディケア製品の塗布による皮膚安全性および肌状態改善の評価 | 妊娠中の者(妊娠30週までの者) | 前後比較試験 | 4週間 |
乳幼児を対象としたボディソープの皮膚安全性評価 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上3歳11ヶ月以下の日本人男児及び女児 | 前後比較試験 | 2週間 |
美容機器での美容液導入による皮膚安全性の評価 | 本試験への参加意思を有する者 | 前後比較試験 | 1日間 |
キッズ用シャンプー&ボディ洗浄剤、乳液、クリームの皮膚に対する有用性・安全性評価 | 同意取得時の年齢が3歳7ヶ月以上6歳11ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
ベビー用全身ウォッシュ、乳液、クリーム使用による皮膚への有用性・安全性評価 | 同意取得時の年齢が0歳3ヶ月以上3歳6ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
腋臭防止剤の塗布による皮膚安全性の評価 | 試験期間中、ワキに被験品を使用し、来所時にワキを医師に診せることが可能な者 | 非盲検左右比較試験 | 4週間 |
基礎化粧品の塗布による皮膚安全性の評価 | 親権者による同意を取得するため、同意取得日に親権者と一緒に来院できる者 | 前後比較試験 | 2週間 |
手指消毒剤の使用による皮膚安全性確認試験(成人被験者) | 被験品を決められた通りに使用し、試験終了後あるいは途中で試験への参加を中止する場合には被験品を必ず返却することに同意可能な者 | 前後比較試験 | 2週間 |
医療機器の安全性、官能性、使用性調査 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の男性および女性 | 二重盲検群間比較試験 | 6日間 |
通年性アレルギー性鼻炎 6件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取によるアレルギー抑制 | 通年性アレルギー性鼻炎諸症状を有する男女 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による通年性アレルギー性鼻炎症状軽減 | 通年性アレルギー性鼻炎諸症状を有し、非特異的Ig-Eが高い者 | プラセボ対照二重盲検試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
サプリメントの摂取による通年性アレルギー鼻炎の諸症状改善 | 通年性アレルギー鼻炎による諸症状のある男女 | 2群間の並行群間法 | 4週間 |
入浴剤の使用による鼻炎等効果検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 普段、入浴(湯船につかる)している者 日常的に肉体疲労を感じている者 普段、睡眠が十分でないと感じている者 | 前後比較試験 | 1週間 |
食品の摂取による通年性鼻炎症状の改善試験 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 通年性鼻炎症状を有する者 | 二重盲検群間比較試験 | 8週間 |
食品の摂取による花粉症諸症状改善の評価 | スギ花粉症諸症状を自覚して2年以上、またはスギ花粉症の既往歴(軽症?中等症)が2年以上の者 | プラセボ対照二重盲検 | 12週間 |
免疫関連(免疫腑活・免疫抑制) 13件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取によるアレルギー抑制 | 通年性アレルギー性鼻炎諸症状を有する男女 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による免疫賦活作用 | NK細胞活性値の低い男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
サプリメントの摂取による免疫の活性化に関する評価 | NK細胞活性値の低い男女 | プラセボ対照二重盲検試験(4群比較) | 8週間 |
サプリメントの摂取による免疫賦活 | NK細胞活性値の低い男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
サプリメントの摂取による免疫賦活 | NK細胞活性値の低い男女 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による通年性アレルギー性鼻炎症状軽減 | 通年性アレルギー性鼻炎諸症状を有し、非特異的Ig-Eが高い者 | プラセボ対照二重盲検試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
サプリメントの摂取による通年性アレルギー鼻炎の諸症状改善 | 通年性アレルギー鼻炎による諸症状のある男女 | 2群間の並行群間法 | 4週間 |
サプリメント摂取による高齢者対象の免疫賦活 | 健常者 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
食品による腸内フローラ改善及び免疫腑活 | 軽度便秘傾向者 普段疲れやすい者 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取による排便調査・腸内フローラ調査及び免疫腑活の検証 | 軽度便秘傾向者 疲れやすく、風邪をひきやすい者 | オープン試験 | 2週間 |
サプリメントの摂取による免疫賦活作用の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上65歳以下の日本人男性及び女性 | 二重盲検群間比較試験 | 12週間 |
入浴剤の使用による鼻炎等効果検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 普段、入浴(湯船につかる)している者 日常的に肉体疲労を感じている者 普段、睡眠が十分でないと感じている者 | 前後比較試験 | 1週間 |
食品の摂取による通年性鼻炎症状の改善試験 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 通年性鼻炎症状を有する者 | 二重盲検群間比較試験 | 8週間 |
慢性痛軽減の評価 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
慢性痛軽減の評価 | 同意取得時の年齢が35歳以上70歳以下の日本人男性及び女性 体の部位で慢性痛を抱えている方 | 前後比較試験 | 8週間 |
生活全般の心理調査 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
生活全般に関する心理調査 | 同意取得時の年齢が20歳以上70歳以下の日本人男性及び女性 リサーチ地域不問 | トライアルリサーチ | 1日間 |
3歳児の生活・活動と成長に関する調査 | 3歳の男児および女児 | 前後比較試験 | 1日間 |
肌質疫学的調査 4件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
肌質に関する疫学研究の評価 | 色差計による肌色測定、皮膚水分蒸散量測定(ポータブル水分蒸散計)、皮膚水分量測定(SKICON-200EX)等による年代別男女を対象とする肌質に関する疫学研究 | 非介入試験 | 1日間 |
生理用品の使用による影響評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上39歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
健常者およびアトピー性皮膚炎の実態解析研究 | A.健常者用選択基準 20歳から49歳の健常者 試験開始前に本人による自由意思に基づき、文書による同意が取得できる方 B アトピー性皮膚炎患者 | 前後比較試験 | 1日間 |
尿もれのある女性におけるデリケートエリアの肌状態調査 | 尿もれがある者 | 非介入試験 | 1日間 |
筋肉量改善効果 4件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
筋肉量改善効果の評価 | BMI値が21.0以下の方 BMI値が22.0以下の方 | 二重盲検群間比較試験 | 12週間 |
運動機器の使用による筋肉増強効果の評価 | 普段、運動習慣がない者(1回30分以上、週2回以上の運動を1年以上継続していない者) | 前後比較試験 | 8週間 |
EMSの使用による筋肥大効果の評価 | 試験期間中、自宅で1日おきにEMSを装着・使用することが可能な者 | 前後比較試験 | 8週間 |
健康器具の連用による筋肉量向上および体構造改善効果 | 同意取得時の年齢が40歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 8週間 |
粘着剤安全性評価 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
粘着剤の安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性 肥満気味でウェストが100cm以上の方 | 前後比較試験 | 2週間 |
痩身(ダイエット・脂肪低減) 95件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
食物繊維含有サプリメントの摂取による便通改善、ダイエット | BMI値が22.0以上で、且つ便秘を自覚する女性 | オープン試験 | 2週間 |
代替食によるダイエット | BMI値が25.0以上の男女 | オープン試験 | 2週間 |
脂肪燃焼サプリメントの摂取による体脂肪低減 | BMI値が27.0以上の男性 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
脂肪燃焼サプリメントの摂取によるダイエット | BIMI値が25.0以上の男女 | オープン試験 | 8週間 |
代替食の摂取による体重・体脂肪低減 | BMI値が27.0以上で普段運動を全く行わない男女 | オープン試験 | 8週間 |
代替食の摂取による体脂肪低減 | BMI値が23.0以上の男女 | オープン試験 | 4週間 |
補正下着による体型矯正 | BMI値が23.0以上の女性 | オープン試験 | 4週間 |
補正下着による痩身作用 | BMI値が23.0以上の女性 | オープン試験 | 4週間 |
代替食の摂取によるダイエット | BIMI24以上の女性 | オープン試験 | 12週間 |
脂肪燃焼サプリメントの摂取による体内動態 | 健康な男女 | オープン試験 | 1日間 |
代替食の摂取によるダイエット | BMI値が23.0以上の女性 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
脂肪燃焼サプリメントの摂取による体脂肪低減 | BMI値が25.0以上の男女 | オープン試験 | 8週間 |
脂質代謝促進サプリメントの摂取による体脂肪低減 | BMI値が23.0以上の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 16週間 |
アミノ酸含有サプリメントの摂取による抗肥満効果 | BMI値が23.0以上の男女 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
代替食品の摂取による体重低減 | BMI値が23.0以上の男女 | オープン試験 | 12週間 |
代替食の摂取によるダイエット | BMI値が23.0以上の男女 | オープン試験 | 12週間 |
フィットネス器具の使用による体脂肪低減 | BMI値が23.0以上の男女 | オープン試験 | 2週間 |
代替食の摂取によるダイエット | BMI値が25.0以上の女性 | オープン試験 | 10日間 |
植物抽出エキスサプリメントの摂取によるダイエット | BMI値が25.0以上の女性 | オープン試験 | 4週間 |
ダイエット健康器具によるシェイプアップ効果 | BMI値が23.0以上の女性 | オープン試験 | 4週間 |
代替食及びサプリメントの摂取によるダイエット | BMI値が23.0以上の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
入浴による代謝促進 | 健康な男性 | オープン試験 | 2週間 |
代替食の摂取によるダイエット | BMI値が27.0以上の女性 | オープン試験 | 4週間 |
脂肪代謝促進サプリメントの摂取によるダイエット | BMI値が25.0以上の男性 | オープン試験 | 10週間 |
脂肪燃焼サプリメントの摂取による抗肥満効果 | BMI値が25.0以上で、普段運動はせず、通常の | オープン試験 | 12週間 |
高度不飽和脂肪酸高含有食品の摂取による脂肪負荷での中性脂肪上昇抑制 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 2週間 |
代替食の摂取によるダイエット | BMI値が22.0以上の男女 | オープン試験 | 4週間 |
脂肪吸収抑制作用を有するサプリメントの摂取による内臓脂肪低減 | BMI値が25.0以上の男性 | プラセボ対照試験(4群間の並行群間法) | 11週間 |
代替食の摂取によるダイエット | BMI22以上27未満の女性 | オープン試験 | 4週間 |
美容機器の使用によるダイエット効果 | ダイエットに興味があるBMI値が26.0以上の女性 | オープン試験 | 4週間 |
代替食によるダイエット | BMI値が26.0以上で、かつ中性脂肪値が150以上の男女 | オープン試験 | 4週間 |
脂肪吸収抑制効果のある機能性飲料の摂取による内臓脂肪低減及び脂肪燃焼 | BMI値が25.0以上の男性 | プラセボ対照二重盲検試験(2群間の平行群間法) | 16週間 |
脂質代謝酵素活性促進作用を有する植物抽出エキス含有飲料の摂取による中性脂肪低減 | 中性脂肪値が120mg/dL以上200mg/dL未満の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(4群比較) | 8週間 |
痩身用ボディジェルの塗布によるダイエット効果 | BMI値が25.0以上の女性 | オープン試験 | 4週間 |
機能性飲料の摂取による体脂肪低減 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
脂質代謝酵素の活性促進効果を有する機能性飲料の飲用による体脂肪低減 | ウエスト周囲長が90〜110cmの男女 | オープン試験 | 8週間 |
脂肪燃焼サプリメントの摂取によるエネルギー代謝 | 週4日以上運動を行っている男性 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
燃焼系サプリメントの摂取による内臓脂肪低減 | ウエスト周囲長が85cm〜100cmの方 | ブラインド | 8週間 |
代替食の摂取によるダイエット効果 | ダイエットに興味があるBMI値が27.0以上の女性 | オープン試験 | 8週間 |
植物葉抽出エキス含有サプリメントの摂取による体脂肪低減効果 | BMI値が27.0以上で、且つ血中中性脂肪値が高め方 | プラセボ対照二重盲検試験(4群比較) | 8週間 |
痩身用ボディジェルの塗布による痩身効果 | ダイエットに興味がある女性 | オープン試験 | 8週間 |
脂肪燃焼促進サプリメントの摂取による食事負荷時のエネルギー代謝測定 | BMI値が27.0以上の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(2群クロスオーバー法) | 2週間 |
美容機器による痩身作用 | BMI値が26.0以上の男女 | オープン試験 | 4週間 |
機能性食品の摂取による代謝促進 | BMI値が27.0以上の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(2群クロスオーバー法) | 2週間 |
美容機器による痩身効果 | BMI値が23.0以上27.0以下の男女 | オープン試験 | 4週間 |
運動機器の使用による代謝促進 | 健常者 | オープン試験 | 1日間 |
矯正下着着用前後のボディシルエット測定 | 健常者 | オープン試験 | 1日間 |
ボディスリミング | BMI値が19.0以上27.0以下、腹囲が65〜85?の男女 | オープン試験 | 6週間 |
被験品の使用による代謝促進作用および痩身効果の検証 | BMI値が23.0以上28.0以下の方 | オープン試験 | 2週間 |
食品の摂取による痩身効果の検証 | BMI値が25.0以上の方 | オープン試験 | 4週間 |
矯正下着の着用によるデジタイザ撮影の検証 | たるみを自覚する女性 | オープン試験 | 1日間 |
健康器具の使用による痩身効果の検証 | 健常者 | オープン試験 | 4週間 |
ダイエット食品プログラムのウエスト低減効果の検証 | BMI値が25.0以上の日本人女性 | オープン試験 | 4週間 |
機器の使用による運動効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上35歳以下の日本人男性 腹筋運動200回ができる方 | 盲検群間比較試験 | 1日間 |
サプリメントの摂取による痩身効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上39歳以下の日本人女性 BMI値が24.0以上27.0以下の範囲内の方 真剣にダイエットに取り組む意欲のある方 2ヶ月半で10kgの減量を目指す意欲のある方 試験期間中、3食のうち1食(基本的には夕食)を被験品に置き換えることに同意できる方 被験品に置き換えた以外の食事についても、栄養指導に従って適正な食事内容とすることに同意できる方 | 前後比較試験 | 10週間 |
EMS機器の使用による安全性及び痩身効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上40歳以下の日本人女性 BMI値が22.0以上25.0以下の方 試験期間中、決められた通りに被験品を使用できる方 | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による呼吸商に及ぼす影響 | 同意取得時の年齢が20歳以上39歳以下の日本人男女 スポーツなどの運動習慣がない方 健常者 | 前後比較試験 | 10日間 |
サプリメントの摂取による呼吸商に及ぼす影響 | 同意取得時の年齢が20歳以上39歳以下の日本人男女 スポーツなどの運動習慣がない方 健常者 | 前後比較試験 | 6日間 |
機器の使用による運動効果の評価 | 腹筋運動を1時間の休憩を挟んで3回(計450回)実施できる方 | 盲検群間比較試験 | 1日間 |
ダイエットサプリの摂取による痩身効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上50歳以下の日本人男性及び女性 野菜の摂取不足を自覚している者 BMIが23?30の者 | 前後比較試験 | 4週間 |
***の使用による痩身効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の日本人男性及び女性 BMIが22-25の者 | 前後比較試験 | 6週間 |
機器の使用による痩身効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 お腹のたるみに悩まれている方 | 前後比較試験 | 8週間 |
****の使用による痩身効果の評価 | ・同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 8週間 |
洗顔ブラシ及びマッサージの使用による痩身効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上39歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
機器の使用による痩身効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 ダイエットに真剣に取り組む強い意思のある者 | 前後比較試験 | 4週間 |
内臓脂肪軽減評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 8週間 |
EMS機器の使用による痩身効果評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 8週間 |
サプリメントによる血中脂肪酸量の変化 | BMIが25以上の20歳以上40歳以下の男女 | 前後比較試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による中性脂肪低減の評価 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | 非盲検群間比較試験 | 8週間 |
食品油の摂取による血中脂肪酸分画の変化 | 中性脂肪値が120mg/dL以上200mg/dL未満の男女 | 非盲検群間比較試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による血中中性脂肪低減作用の評価 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
機器の使用による体脂肪低減作用の評価 | BMI値が27.0以上の男女 | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による血中脂肪酸4分画動態評価 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | 非盲検群間比較試験 | 8週間 |
発酵素材の摂取による血中中性脂肪低減作用の検証 | 中性脂肪値が120mg/dL以上200mg/dL未満の男女 | 非盲検群間比較試験 | 8週間 |
食品の摂取による生活習慣病改善効果の評価 | 血糖値、中性脂肪、コレステロールが特保の境界域の方 | 前後比較試験 | 8週間 |
機器の使用による痩身効果の評価 | BMI値が23.0以上27.0以下の男女 | 前後比較試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による痩身効果の評価 | BMI値が21-25の女性 | 前後比較試験 | 3日間 |
美容機器の使用による痩身効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上49歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
酵素ドリンクの摂取による痩身効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上49歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
機器の使用による痩身効果の評価 | 健常者 | 前後比較試験 | 1日間 |
運動機器の使用による痩身効果の評価 | BMI値が23-26(男性)、22-25(女性)の範囲内の者 | 前後比較試験 | 4週間 |
美容ジェルおよびサプリメント併用による痩身作用の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 8週間 |
痩身機器による作用評価 | 痩身に興味のある者 | 前後比較試験 | 8週間 |
運動機器の使用による皮下脂肪低減効果の評価 | 同意取得時の年齢が25歳以上45歳以下の日本人男性及び女性 2)規則正しい生活を行っている者 規則正しい生活を行っている者(1日3食をほぼ定時に食べている者) | 前後比較試験 | 6週間 |
代替食摂取による痩身評価 | 規則正しい生活を行っていて(1日3食をほぼ定時に食べている)夕食を指定の代替食に変更することが可能な者 | 前後比較試験 | 3週間 |
機能性シャツの着用による痩身効果の評価 | 比較的規則正しいライフスタイル(食生活・睡眠)で生活している者 | 前後比較試験 | 4週間 |
運動機器の使用による痩身の評価 | ジョギング等の運動習慣のない者 | 前後比較試験 | 4週間 |
運動が身体にもたらす各種効果に関する検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 12週間 |
EMS機器の使用による痩身効果の評価 | 普段、運動習慣がない者 | 前後比較試験 | 12週間 |
代替食の摂取による痩身効果の評価 | ダイエットに興味があり、置き換えダイエットを継続する意志のある者 | 非盲検並行群間比較試験 | 8週間 |
運動機器の使用による痩身効果の評価 | BMI値が23-26(男性)、22-25(女性)の範囲内の者 | 前後比較試験 | 4週間 |
美容機器の使用による皮膚弾力性改善、たるみ改善および痩身効果の評価 | フェイスラインのたるみを感じる者、二の腕のたるみを感じる者、BMI23?28(女性)の者 | 前後比較試験 | 4週間 |
美容機器の使用による皮膚弾力性改善、たるみ改善および痩身効果の評価 | フェイスラインのたるみを感じる者 | 前後比較試験 | 4週間 |
置き換えダイエット食品の摂取による痩身効果の評価 | BMI23-30の女性 | 前後比較試験 | 8週間 |
エステサロンよう美容 機器の使用による痩身効果の評価 | ・同意取得時の年齢が30歳以上49歳以下の日本人女性 ・BMI20.0以上、25.0以下の者 ・CT撮影に同意可能な者 | 前後比較試験 | 4週間 |
エステ施術ダイエット 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
エステ施術による体脂肪低減 | BMI値が23.0以上の男女 | オープン試験 | 4週間 |
エステ施術による痩身効果 | BMI値が23.0以上28.0未満の男女 | オープン試験 | 10週間 |
補正下着の体型矯正 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
矯正下着の使用による姿勢矯正および痩身効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上49歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
中性脂肪低減 15件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
発酵食品の摂取による中性脂肪低減作用 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
植物由来タンパク含有サプリメントの摂取による中性脂肪低減 | 中性脂肪値が150mg/dL以上350mg/dL以下の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 16週間 |
サプリメントの摂取によるコレステロール・中性脂肪低減 | 総コレステロール値が220mg/dL以上の方 | オープン試験 | 12週間 |
高度不飽和脂肪酸含有サプリメントの摂取による脂肪食負荷での中性脂肪低減 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 4週間 |
高度不飽和脂肪酸含有機能性食品の摂取による中性脂肪低減 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
多糖類によるサプリメント摂取による中性脂肪低減 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(3群間の平行群間法) | 8週間 |
海産物由来サプリメントの摂取による中性脂肪低減 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | 一重盲検試験 | 8週間 |
海産物由来サプリメントの摂取による中性脂肪低減 | BMI値が27.0以上で、かつ中性脂肪値が150mg/dL以上の男女 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
カロテノイド含有サプリメントの摂取による中性脂肪低減作用 | 中性脂肪値が120mg/dL以上200mg/dL未満の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 12週間 |
植物根茎抽出エキス含有サプリメントの摂取による中性脂肪低減 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
植物抽出エキス含有サプリメント摂取による脂肪負荷での血中脂質代謝 | 中性脂肪値が150mg/dL以上400mg/dL以下の男女 | プラセボ対照二重盲検試験(4群比較) | 1日間 |
サプリメントの摂取による血中脂質低減作用 | 健常者 | プラセボ対照二重盲検試験 | 8週間 |
サプリメントの摂取による血中中性脂肪低減 | 健常者 | プラセボ対照二重盲検試験(4群比較) | 12週間 |
食品の摂取による血中中性脂肪低減作用の検証 | 中性脂肪正常高値者 | プラセボ対照二重盲検試験 | 8週間 |
乳酸菌含有食品の摂取による中性脂肪上昇抑制 | 中性脂肪(TG)が50mg/dL以上149mg/dL未満の方 | クロスオーバー試験 | 2週間 |
内臓脂肪低減 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
内臓脂肪面積低減試験 | 健常者 | オープン試験 | 2週間 |
脂肪代謝促進作用を有するサプリメントの摂取による内臓脂肪蓄積及びアンチエイジングの検証 | BMI値が23.0以上30.0未満の男女 | オープン試験(2群間の並行群間法) | 18週間 |
肩こり改善 5件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
カロテノイド含有サプリメントの摂取による肩こり改善 | 肩こりを自覚する男女 | オープン試験 | 4週間 |
抗酸化作用を有するサプリメントの摂取による肩こり改善 | 肩こりを自覚する男女 | オープン試験 | 4週間 |
血流促進作用を有する機能性食品の摂取による肩こり改善 | 肩こりを自覚する女性 | プラセボ対照二重盲験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
サプリメントの摂取による肩こり改善 | 肩こりを自覚する男女 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメント製品摂取による肩こり改善効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4日間 |
アレルギー性喘息症状改善 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
多糖類サプリメントの摂取によるアレルギー性喘息の諸症状改善 | アレルギー性喘息症状を有する男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 12週間 |
肺活量・酸素飽和度 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
矯正シートの使用による肺活量・経皮的動脈血酸素飽和度の影響 | 同意取得時の年齢が30歳以上45歳以下の日本人男性及び女性 健常者 | 前後比較試験 | 1日間 |
フェース体形の観察 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
フェース及び体形の観察 | 同意取得時の年齢が20歳以上79歳以下の日本人男性及び女性 アジア人以外の外国人 ハーフ(アジア人以外かつ地毛が金髪でない方) | 前後比較試験 | 1日間 |
シャンプーによる頭皮の洗浄効果・安全性 8件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
頭髪・頭皮ケア製品の使用による頭皮改善の評価 | 試験期間中、普段使用しているシャンプーに置き換えて被験品を使用できる者 | 前後比較試験 | 1週間 |
シャンプー使用前後の頭皮マイクロスコープ撮影 | 頭皮の汚れが気になる者 | 非盲検群間比較試験 | 1日間 |
シャワーヘッドの使用による化粧品洗浄効果の評価 | 健常な者 | 非盲検左右比較試験 | 1日間 |
高機能シャワーヘッドの使用による洗浄力の前後比較試験 | 若い頃から屋外活動をしてきた者 | 前後比較試験 | 4週間 |
シャワーヘッドの使用による洗浄力評価 | 試験日3日前から洗髪せずに来所可能な者 | 前後比較試験 | 1日間 |
シャワーヘッドの使用による洗浄力評価 | 左右前腕内側にシミ・傷等が無い者 | 前後比較試験 | 1日間 |
シャワーヘッドの使用による洗浄力評価 | 試験日3日前から洗髪せずに来所可能な者 | 前後比較試験 | 1日間 |
頭皮マッサージャーの使用による洗浄力及び洗髪時の抜け毛抑制効果の評価 | 試験日3日前から洗髪せずに来所可能な者 | 前後比較試験 | 1日間 |
吸収阻害(血糖値中性脂肪上昇抑制) 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
食品の摂取による食後血糖値上昇抑制効果の評価 | ・20歳以上59歳以下の日本人男女 ・医師から糖尿病予備群と診断されている者 ・3ヶ月以内の健康診断の結果において空腹時血糖値が110-125mg/dLである者 ・3ヶ月以内の健康診断の結果においてHbA1cが6.0?6.4%である者 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 2日間 |
食品の摂取による食後血糖値上昇抑制効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性、空腹時血糖値が70mg/dl以上109mg/dl以下の者 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 10日間 |
血液検体提出 12件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
血液検体提出による安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上35歳以下の日本人男性及び女性 健常者 | 前後比較試験 | |
皮膚の常在菌分析 | 同意取得時の年齢が25歳以上45歳以下の日本人男性 | 前後比較試験 | 1日間 |
顔面常在菌採取・分析 | 同意取得時の年齢が25歳以上45歳以下の日本人女性 | 顔面常在菌採取・分析 | 1日間 |
特定疾患罹患者の便回収試験 | 大腸がんもしくは大腸ポリープを患っている者 | 前後比較試験 | 1週間 |
20-40代女性を対象とした生理前後の尿検体回収 | 健常者 | 検体提出 | 3日間 |
汗中有効成分抽出に関する最適化検討 | 1日、もしくは2日間隔で来所前12時間絶食可能にて計2回来所が可能な者 | 非介入試験 | 2日間 |
1-5歳女児の毛髪サンプリング | 毛髪の長さが20cm以上ある者 | 前後比較試験 | 1日間 |
20-70代女性の毛髪サンプリング | 毛髪の長さが5cm以上ある20-70代女性 | 検体提出 | 1日間 |
10代女性の毛髪サンプリング | 毛髪の長さが5cm以上ある10代女性 | 検体提出 | 1日間 |
血液検体提出 | 健常者 | 検体提出 | 1日間 |
血液採取試験 | 健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
血液採取試験 | 健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
血管機能向上の評価 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取による血管弾力及び血管機能向上の評価 | 同意取得時の年齢が40歳以上64歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検 | 16週間 |
食品の摂取による血管機能向上の無作為化二重盲検並行群間比較試験による評価 | 健常な者 | 無作為化二重盲検並行群間比較試験 | 12週間 |
毛髪及び爪の評価 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取によるホルモン値変動の観察のための毛髪採取 | スクリーニング時、本試験終了時の計2回、自宅で自身の後頭部の毛髪を20本以上、根本から1cm程度カットして提出することが可能な者 | 前後比較試験 | 12週間 |
水虫(足白癬)症状改善効果 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
全身洗浄剤の塗布による水虫(足白癬)症状改善効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検 | 2週間 |
エクササイズによる運動効果の評価 4件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
エクササイズダンスによる運動効果の評価 | ・同意取得時の年齢が30歳以上45歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
健康器具の使用による運動効果の評価 | 肩こりが気になる者 | 前後比較試験 | 1日間 |
EMSと随意運動 の長期併用による体組成・体型変化の評価 | トレーニング・身体管理および食事管理に興味があり、試験期間中継続する意志のある者 | 前後比較試験 | 8週間 |
EMSと随意運動 の長期併用による体組成・体型変化の評価 | トレーニング・身体管理および食事管理に興味があり、試験期間中継続する意志のある者 | 前後比較試験 | 8週間 |
頭皮全般改善 5件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
ドライヤーの使用による頭皮改善の評価 | 入浴は夜だけの者(朝、洗髪は行わない者) | 前後比較試験 | 2週間 |
シャンプーの使用による頭皮環境改善効果の評価 | 頭皮のベタつきが気になる者 | 前後比較試験 | 4週間 |
頭髪・頭皮ケア製品の使用による汚れ除去効果および毛穴の評価 | 短髪の者 | 前後比較試験 | 1日間 |
シャワーヘッドの使用による頭皮洗浄効果の評価 | 頭皮のべたつき・汚れが気になる者 | 非盲検左右比較試験 | 1日間 |
ヘアーブラシの使用による東京環境改善効果 | 20代から50代の女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
調査 9件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
運動による汗採取試験 | 健常者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
脂肪負荷による血中脂肪への影響 | 複数回採血(1観察あたり5回採血、採血量:約10mL/1回)が可能な者 | 非介入試験 | 9日間 |
肌状態と便の調査 | 健常肌の者 | 非介入試験 | 1日間 |
デリケートエリアの皮膚トラブル調査 | 40歳以上59歳以下の日本人女性 | 非介入試験 | 1日間 |
シェービングによる剃り残し改善評価 | 髭の濃い者 | 前後比較試験 | 1日間 |
乳幼児の成長に関する調査 | 幼児とその母親 | 前後比較試験 | 1週間 |
ミネラル含有水の摂取による二日酔い軽減調査 | 飲み屋(キャバク、クラブ、スナック)で働いている女性の方 | 前後比較試験 | 1週間 |
3歳児の成長調査 | 3歳の男児および女児 | 前後比較試験 | 1週間 |
3歳児の成長調査 | 3歳の男児および女児 | 前後比較試験 | 1週間 |
ボディクリームによる痩身 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
ボディクリームの塗布による痩身作用の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 8週間 |
安全性試験 5件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの過剰摂取による安全性の評価 | 健常者(本試験における健常者とは、重篤な臓器障害や疾病がなく、それらに関連する治療を受けていない者および何らかの薬物療法を受けていない者をいう。健常者に該当するか否かは、試験開始時本人の申告を基準とする) | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
一般医療機器の使用による安全性評価 | 健常者 | 前後比較試験 | 1週間 |
洗浄化粧品の塗布による皮膚安全性の評価 | 乳幼児 | 前後比較試験 | 2週間 |
機能性ヘアブラシの使用による安全性の評価 | たるみを自覚する者 | 前後比較試験 | 1日間 |
美容機器の使用による安全性および減毛効果の評価 | 肌の色が「白色-茶色」に該当する者 | 前後比較試験 | 4週間 |
尿酸値改善試験 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取による尿酸値低減の前後比較試験による評価 | 直近の健康診断で尿酸値が6.5以上の者 | 前後比較試験 | 4週間 |
リラックス改善・抗ストレス評価 34件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
音響効果による脳波を指標としたモチベーション増幅に関する検討 | ストレスによりモチベーションの低さを自覚する方 | オープン試験 | 1日間 |
セラピー製品による脳波を指標とした癒し効果の検証 | 普段ストレスを自覚する男女 | オープン試験 | 1日間 |
アロマ製品の使用による脳波を指標としたリフレッシュ効果 | 普段ストレスを自覚する男女 | オープン試験 | 1日間 |
リラックス効果を期待するボディ用化粧品の使用による脳波を指標としたリラックス効果 | 普段ストレスを自覚する女性 | オープン試験 | 1日間 |
アロマによるα波を指標としたリラックス効果の検証 | 普段ストレスを自覚する女性 | オープン試験 | 1日間 |
美容機器の使用によるα波を指標としたリラックス効果 | 普段ストレスを抱えている女性 | 並行群間試験(2群) | 1日間 |
美容機器の使用によるα波を指標としたリラックス効果 | 普段ストレスを自覚する男女 | クロスオーバー試験(群間試験) | 1日間 |
フィットネス機器の使用による脳波への影響 | 普段運動をしない男女 | クロスオーバー試験(群間試験) | 1日間 |
機能性飲料の摂取によるリラックス効果(脳波測定) | 健康な男女 | プラセボ対照二重盲検試験(クロスオーバー法) | 1週間 |
クリーム使用によるリラックス効果 | 鼻炎・蓄膿症などがない方 | オープン試験(クロスオーバー) | 1日間 |
食品によるリラックス効果及び集中力向上の検証 | 健常男性(大学生、大学院生) | プラセボ対照二重盲検試験(3群間の平行群間法) | 4週間 |
被験品貼付によるリラックス効果の検証 | 日ごろストレスを感じている方 | 前後比較試験 | 1日間 |
飲料の飲用によるリラックス効果の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上、59歳以下の日本人男性及び女性 | プラセボ対照二重盲検試験 | 8週間 |
外用剤の塗布による官能評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上45歳以下の日本人女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 12週間 |
美容飲料摂取によるリラックス効果の検証 | 同意取得時の年齢が35歳以上、49歳以下の日本人女性 | 並行群間 | 4週間 |
空調機によるリラックス効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上50歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
日常的にストレスを感じている方を対象にしたリラックス効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 日常的にストレスを感じている者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
ヒーター種類によるリラックス効果の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 3日間 |
サプリメントの摂取によるストレス軽減作用の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の日本人女性 日常的にストレスを感じている者 | 二重盲検群間比較試験 | 1週間 |
特殊素材含有タオルケットの使用によるストレス軽減の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上50歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
サプリメントの摂取による抗ストレス効果確認の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上、59歳以下の日本人男性及び女性 社会的なストレスがあると感じている者 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 3週間 |
フレグランスによるストレス改善・リラックス効果評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
アロマの香りによるリラックス効果の評価 | 日常的にストレスを感じている者 | 前後比較試験 | 1日間 |
食品の摂取によるストレス・睡眠改善の評価 | 若い頃に比べて心の余裕がなく、イライラすることを自覚する者 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 8日間 |
美容機器の使用による血流・睡眠・ストレス等諸症状改善、肌状態改善効果 | 目の疲れを感じている者 ストレスを感じている者 | 前後比較試験 | 2週間 |
照明器具によるストレス軽減効果の評価 | 健常な者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 4日間 |
アルコール飲料の摂取が脳波および心拍に与える影響の評価 | 来所観察時に最大でほろよい期相当量(日本酒1-2合)の飲酒が可能な者 | 前後比較試験 | 1日間 |
香りによる入眠促進の評価 | 規則正しい生活を行っている者(就寝時間及び睡眠時間がほぼ一定の者) | 非盲検群間比較試験 | 4日間 |
香りによる入眠促進の評価 | 規則正しい生活を行っている者(就寝時間及び睡眠時間がほぼ一定の者) | 非盲検群間比較試験 | 4日間 |
遊具の使用によるストレス緩和の評価 | 日々の仕事に追われ、ストレスを抱えているビジネスマン | 前後比較試験 | 1日間 |
エアーストレッチ機器によるリラックス効果の評価 | 体の凝り(肩・首・腰)の自覚のある者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 3日間 |
新規デバイスによるストレス評価 | 健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
飲料の飲用によるリラックス効果の検証 | 健常者 | 前後比較試験 | 2日間 |
食品による抗ストレス、睡眠改善試験 | 普段ストレスを自覚する男女 | 前後比較試験 | 8週間 |
糖尿病関連指標の改善効果の評価 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
低周波治療器の使用による糖尿病関連指標低減効果の評価 | 同意取得時の年齢が35歳以上70歳以下の日本人男性 血糖値やHbA1cが高めであると指摘を受けたことのある者 *HbA1cの数値がNGSP6.6-7.2(JDS6.2-6.8)%の範囲の者 1群:糖尿病の既往歴が3年以上、現在投薬中で、主治医より試験への参加同意が得られる者(3名) 2群:糖尿病の既往歴が3年未満で、投薬未実施の者(3名) | 前後比較試験 | 9週間 |
口腔ケア・口臭改善評価 13件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
植物抽出エキス末含有サプリメントの摂取による歯肉炎改善 | 歯肉炎を有する男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
口腔ケア製剤によるドライマウス改善 | ドライマウスを自覚し、唾液量が少ない者 | 前後比較試験 | 4週間 |
臭気成分のマスキング効果があるサプリメントの摂取による口臭、便臭、加齢臭の抑制 | 口臭測定値及び便臭測定値の高い男性 | オープン試験 | 2週間 |
歯の着色6種のホワイトニング試験 | ホワイトニング等を行っていない者 | 前後比較試験 | 4週間 |
口腔ケア製品の使用による歯周病改善効果の評価 | 歯茎がぐらつく、歯茎から出血・膿が出るなどの自覚症状がある方 | 前後比較試験 | 4週間 |
トゥースペーストの使用によるドライマウス改善の評価 | ドライマウスを自覚する方 口臭が気になる、もしくは指摘されたことがある者 | 前後比較試験 | 4週間 |
口腔ケア製品による歯周病菌に対するMIC試験 | ドライマウスを自覚する方 口臭が気になる、もしくは指摘されたことがある方 | 歯周病菌を用いた微生物試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による口臭改善の評価(広告用) | 同意取得時の年齢が50歳以上64歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
洗口剤の使用による口臭改善の評価 | 口臭が気になる者、もしくは口臭を指摘されたことがある者 | 前後比較試験 | 2週間 |
洗口液の使用による口臭改善の評価 | 口臭が気になる者、もしくは口臭を指摘されたことがある者 | プラセボ対照二重盲検比較試験 | 1週間 |
歯磨きジェルの使用による歯周病改善効果の検証 | 歯がぐらつく、歯茎から出血膿が出るなどの自覚症状がある者 | 前後比較試験 | 4週間 |
タブレット式口腔ケア製品の使用による口臭改善の評価 | 口臭が気になる、または、周りから口臭を指摘されたことがある者 | 二重盲検群間比較試験 | 1日間 |
洗口液による口臭抑制効果の評価 | 口臭が気になる、または家族等に指摘されている者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
使用感調査 34件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
クレンジングオイルの使用感調査 | サンプル数:30 | 全国 | 3週間 |
クレンジングオイルの使用感調査 | サンプル数:30 | 全国 | 3週間 |
クレンジングオイルの使用感調査 | サンプル数:30 | 全国 | 3週間 |
手指消毒剤の使用感調査 | 手首から指先までに、傷、腫れもの、湿疹、ひどい手荒れ等がない者 | 単盲検対照比較試験 | 1日間 |
日焼け止めの使用感調査 | 20代女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
慢性的なひざ関節痛のある成人被験者を対象としたサポーター有用性の検討試験 | 40歳から60歳代(各年代男女1名ずつ;計6名)慢性的なひざ関節の痛みがある成人被験者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 4日間 |
非月経期のパンティライナー効果検証の評価 | 非月経期にパンティライナーを使用していない者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 8週間 |
化粧品の使用感調査 | 同意取得時の年齢が30歳以上64歳以下の日本人女性 | トライアルリサーチ | 2週間 |
日焼け止めの使用感調査 | 20歳以上25歳以下の女性 | 単盲検並行群間比較試験 | 1日間 |
化粧品の使用感調査 | 日常的にリキッドファンデーションを使用している者 | トライアルリサーチ | 2週間 |
椅子型医療機器の使用感の評価 | 夜間就寝中の排尿回数が毎日1回以上ある者 | 非介入試験 | 1日間 |
日焼け止め料の使用感調査 | WEBアンケートの回答期日、被験品の返送期日を必ず守れる者 | トライアルリサーチ | 2週間 |
口腔化粧品の使用による使用感調査の評価 | WEBアンケートの回答期日、被験品の返送期日を必ず守れる者 | トライアルリサーチ | 1週間 |
入浴剤の使用による使用感調査の評価 | ・肌のかさつきが気になる者 ・日常的に入浴時湯船に浸かる者 ・日常的に入浴剤を使用していない者 ・肌の乾燥や乾燥による痒みが気になる者 | トライアルリサーチ | 2週間 |
基礎化粧品の塗布による使用感調査 | 肌のたるみが気になる者 | 前後比較試験 | 1週間 |
ガードルの使用による使用感調査 | 下がり腸が気になる者 | トライアルリサーチ | 1週間 |
肌着の使用による使用感調査 | 尿漏れ、頻尿が気になる者 | トライアルリサーチ | 3週間 |
薬用クリーム2品の使用感アンケート調査 | 乾燥肌と自覚している20歳以上59歳以下の日本人女性 | 非盲検左右比較試験 | 1日間 |
基礎化粧品の使用による使用感調査 | 40歳以上59歳以下の日本人女性、WEBアンケートの回答期日、被験品の返送期日を必ず守れる者 | トライアルリサーチ | 4週間 |
おむつの使用による影響評価 | 東京都内または近郊に在住の3-8ヵ月齢の日本人乳児 | 前後比較試験 | 1週間 |
シャンプーの使用によるかゆみ改善効果の評価 | 頭皮のかゆみ、フケが気になる者 | 前後比較試験 | 2週間 |
乳幼児用ボディケア品の使用感調査および安全性確認 | 同意取得時の年齢が0歳6ヶ月以上3歳11ヶ月以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
貼付型の家庭用永久磁石磁気治療器の使用による皮膚安全性のアンケ―ト調査 | 3日間、貼付型の家庭用永久磁石磁気治療器をご使用いただける方 | トライアルリサーチ | 3日間 |
おむつの使用感調査 | 3ヶ月以上8ヶ月以下の男児・女児 | 単盲検並行群間比較試験 | 5週間 |
紙おむつの使用による乳児の肌への影響評価 | 体重が7.5kg以下の3歳児 | 単盲検並行群間比較試験 | 5週間 |
ミネラル含有水の摂取による体感効果調査 | 普段、美容系・ダイエット系のサプリメントを摂取して体感効果が得られていないと感じている方 | 前後比較試験 | 1週間 |
使用感調査 | 同意取得時の年齢が20歳以上69歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 6週間 |
フェイスパウダーの官能評価 | 美容専門家(美容部員、エステティシャン) | 前後比較試験 | 1日間 |
マスクの使用感調査 | 健常な日本在住のドイツ人 | 前後比較試験 | 1日間 |
哺乳瓶乳首の使用感調査 | 被験品使用開始日の月齢が0ヶ月以上8ヶ月以下の乳児 | 前後比較試験 | 1週間 |
食品成分の自律神経活動に及ぼす影響に関するヒト試験 | 健常者 ※本試験における「健常」とは、重篤な臓器障害や疾病がなく、それらに関連する治療を受けていない者および何らかの薬物療法を受けていないことをいう。「健常」に該当するか否かは、試験開始時本人の申告を基準とする。 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 12日間 |
医療機器の使用感調査 | 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 3週間 |
紙おむつのホームユーステスト | 生後3ヶ月以上9ヶ月以下の日本人乳児 | 非盲検並行群間比較試験 | 5週間 |
小児を対象としたヘアケア製品の使用感調査および安全性確認 | 同意取得時の年齢が6歳以上9歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
ドライアイ改善効果 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取によるドライアイ改善効果の検討 | 同意取得時の年齢が30歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 ドライアイを自覚している者 眼鏡もしくは裸眼の者 | プラセボ対照二重盲検3群間平行比較試験 | 8週間 |
サポーターの使用による基礎代謝効果 3件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サポーターの着用による代謝効果の評価 | 同意取得時の年齢が35歳以上45歳以下の日本人男性 | 前後比較試験 | |
矯正下着の着用による呼気代謝向上の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
食品の摂取による基礎代謝向上効果の評価 | 普段、ほぼ12時くらいに就寝している方 | 無作為化二重盲検並行群間比較試験 | 4週間 |
肌データ収集 8件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
肌状態の観察 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
化粧品の塗布による馴化状態での経時変化と保湿製剤塗布後の経時変化の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人女性 | 非盲検対照比較試験 | 1日間 |
ひげ剃り前後の肌状態データ収集 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の日本人男性 | 前後比較試験 | 1日間 |
ひげ剃り前後の肌状態データ収集 | 同意取得時の年齢が20歳以上49歳以下の日本人男性 | 前後比較試験 | 1日間 |
フェースラインのたるみがある方のデータ収集 | フェースラインのたるみが気になる方 | 非介入試験 | 1日間 |
女性の肌状態調査およびメイクのりへの影響調査 | 意取得時の年齢が30歳以上39歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 15日間 |
手指消毒薬の使用によるヒト皮膚への影響評価 | 試験期間中に使用する手指消毒剤について、被験品(アルコール系手指消毒剤)のみを使用することに同意可能な者 | 二重盲検並行群間比較試験 | 1週間 |
顔面デジカメ撮影データの収集 | 70-79歳の日本人女性、目尻に深いシワがある者 | 前後比較試験 | 1日間 |
補整下着の使用による未着用と着用時の比較の評価 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
補整下着の使用による未着用と着用時の比較の評価 | 同意取得時の年齢が36歳以上64歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
食品・サプリメントの摂取安全性評価 25件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
植物抽出エキス末含有サプリメントの過剰摂取による安全性試験 | 健康な男女 | オープン試験 | 8週間 |
植物抽出エキス末含有うサプリメントの過剰摂取による安全性試験 | 健康な男女 | オープン試験 | 6週間 |
植物抽出エキス末サプリメントの過剰摂取による安全性 | 健康な男女 | プラセボ対照二重盲検試験(3群間の平行群間法) | 8週間 |
ミネラルを強化した機能性飲料の過剰摂取による安全性 | 健康な男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
植物抽出エキス含有機能性飲料の過剰摂取による安全性 | 健康な男女 | オープン試験 | 6週間 |
ミネラル含有飲料の過剰摂取による安全性 | 健康な男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 8週間 |
植物抽出エキス含有食品の過剰摂取安全性試験 | 空腹時血糖値が110mg/dL以上126mg/dL未満の方 | プラセボ対照二重盲検試験 | 12週間 |
食物繊維配合サプリメント過剰摂取による安全性 | 健康な男女 | オープン試験 | 6週間 |
果汁飲料の過剰摂取による安全性 | 健康な男女 | オープン試験 | 6週間 |
過剰摂取安全性 | 40歳以上59歳以下の健常な女性 | 一重盲検試験 | 1週間 |
サプリメントの過剰摂取安全性試験 | 22歳以上、61歳以下の日本人男性及び女性 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの過剰摂取安全性試験 | 22歳以上、61歳以下の日本人男性及び女性 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取による過剰摂取安全性の検証 | 健常者 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取による過剰摂取安全性の検証 | 健常者 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取による過剰摂取安全性の検証 | 健常者 | オープン試験 | 4週間 |
食品の摂取による過剰摂取安全性の検証 | 健常者 | オープン試験 | 4週間 |
サプリメントの過剰摂取による安全性評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 健常者 | 単盲検群間比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による過剰摂取試験 | 同意取得時の年齢が30歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 健常者 通院・投薬等を行っていない者 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
サプリメントの過剰摂取による安全性の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による過剰摂取安全性の評価 | 同意取得時の年齢が30歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
過剰摂取安全性試験 | 同意取得時の年齢が30歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による過剰摂取の評価 | 健常者(本試験における健常者とは、重篤な臓器障害や疾病がなく、それらに関連する治療を受けていない者および何らかの薬物療法を受けていない者をいう。健常者に該当するか否かは、試験開始時本人の申告を基準とする) | 非盲検群間比較試験 | 4週間 |
食品の過剰摂取による安全性の評価 | 健常な者 | 前後比較試験 | 4週間 |
サプリメントの過剰摂取安全性の評価 | 健常者、採血が可能な者 | 二重盲検群間比較試験 | 4週間 |
サプリメントの過剰摂取安全性の評価 | 試験期間中、指定された通りに被験品(サプリメント)を摂取できる者 | 二重盲検並行群間比較試験 | 4週間 |
食品による血液マーカーへの影響 3件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
ドリンクの摂取による成長ホルモンへの影響 | 同意取得時の年齢が30歳以上39歳以下の日本人女性 肌のかさつきを感じる者 | 二重盲検群間比較試験 | 2週間 |
サプリメント摂取によるホルモンへの影響 | 同意取得時の年齢が30歳以上39歳以下の日本人女性 | 二重盲検群間比較試験 | 2週間 |
食品摂取による炎症マーカーへの影響 | 喫煙者 | 前後比較試験 | 4週間 |
サポーターの着用による着圧効果とサウナ効果の評価 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
着圧ソックスの使用による浮腫み改善効果の評価 | 立ち仕事等によって会社からの帰宅時、帰宅後に足のむくみを感じている者 | 前後比較試験 | 2日間 |
手荒れ改善 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
ハンドクリームの塗布による手荒れ改善効果の評価 | 同意取得時の年齢が20歳カ月以上40歳カ月以下の日本人女性 手荒れを自覚している者 | 前後比較試験 | 12日間 |
衣類の着用による肌荒れ改善の評価 | 肌のかさつきを感じる者 | 前後比較試験 | 4週間 |
ウォータープルーフテスト 6件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
化粧品のウォータープルーフテスト | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
アイライナーのウォータープルーフテスト | 20-60歳男女 | 前後比較試験 | 1日間 |
アイライナーのウォータープルーフテスト | 20-60歳男女 | 前後比較試験 | 1日間 |
アイライナーのウォータープルーフテスト | 本試験への参加意思を有する者 | 前後比較試験 | 1日間 |
アイブロウのウォータープルーフテスト | 本試験への参加意思を有する者 | 前後比較試験 | 1日間 |
アイブロウのウォータープルーフテスト | 本試験への参加意思を有する者 | 前後比較試験 | 1日間 |
有効性及び安全性 3件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
食品摂取後の胃内容物の量論的考察 | 同意取得時の年齢が20歳以上64歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 2週間 |
食品の摂取による身体に与える影響 | 健常な者 | 前後比較試験 | 4週間 |
健常成人被験者を対象としたサポーター有用性の検討試験 | 健常成人志願者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
毛髪改善の評価 5件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
シャワーヘッドの使用による有効性確認の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上50歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 1日間 |
産後半年から1年後の被験者の毛髪サンプリング | 産後半年以上1年以内の者 | 前後比較試験 | 1日間 |
産後2-3ヶ月後の女性からの毛髪採取 | 来所日が産後2ヶ月以上3ヶ月以内の範囲に該当する者 | 前後比較試験 | 25週間 |
頭髪・頭皮ケア製品の塗布による白髪改善効果の評価 | 白髪が気になる者 | 非盲検左右比較試験 | 24週間 |
頭髪ケア製品の塗布による白髪改善効果の評価 | 白髪が気になる者 | 非盲検左右比較群間試験 | 24週間 |
血中動態 16件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
発酵ドリンクの摂取による疲労回復及びカルシウム吸収促進 | 慢性疲労を自覚する男女 | オープン試験 | 8週間 |
カルシウム吸収促進サプリメントの摂取によるカルシウム吸収促進 | 更年期の女性 | オープン試験 | 8週間 |
サプリメント摂取後の血中動態 | 健常者 | オープン試験 | 3週間 |
サプリメント摂取による血中動態 | 健常者 | オープン試験 | 3週間 |
食品の摂取による血中動態の検証 | プレ試験に参加した方 | オープン試験 | 1日間 |
食品の摂取による脂肪酸4分画の血中動態の検討の検証 | プレ試験に参加した方 | 前後比較試験 | 1日間 |
サプリの摂取による血中動態の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上、59歳以下の日本人男性及び女性 | オープン試験 | 1週間 |
ビタミンの摂取による血中のビタミンE濃度分析の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 健常者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
飲料の摂取による血中のビタミンE濃度分析 | 年齢が20歳以上60歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 2週間 |
育毛剤有効成分の体内動態解析試験 | AGAの者 | 前後比較試験 | 3週間 |
食品の摂取による血中動態の評価 | 健常者 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 4週間 |
ビタミンB2製剤摂取時の血中動態の評価 | 複数回採血が可能な者 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 8日間 |
コラーゲンの摂取による血中動態の評価 | 2型糖尿病と診断されていて指定の薬剤を服用している者、または、健康診断で再検査や服薬等の必要なしと判定されている者 | 非盲検並行群間比較試験 | 1日間 |
食品成分の吸収比較試験 | 健常者 ※本試験における「健常者」とは、重篤な臓器障害や疾病がなく、それらに関連する治療を受けていない者および何らかの薬物療法を受けていない者をいう。「健常者」に該当するか否かは、スクリーニング時における本人の申告および血液検査結果を基準とし、試験統括医師が判断する。 | 非盲検並行群間比較試験 | 6週間 |
コラーゲンの摂取による血中動態の評価 | 健康診断で理学検査(BMI・血圧脈拍・心電図等)及び血液検査で基準値範囲内であり再検査や服薬等の必要なしと判定されている者(※健康診断結果をWEB上のマイページにアップロード可能な者) | 二重盲検並行群間比較試験 | 1日間 |
サプリメントの摂取による安全性及び代謝の向上についての評価 | 過去2年以内に健康診断を受診している者 | 前後比較試験 | 4週間 |
皮膚安全性 6件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
機器の使用による皮膚の安全性の評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上59歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2日間 |
月経期における生理用品の使用による肌への影響評価 | 同意取得時の年齢が20歳以上39歳以下の日本人女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
乳幼児を対象とした基礎化粧品の塗布による皮膚安全性の評価 | 3ヶ月以上4歳未満の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 2週間 |
洗浄用化粧品の使用による皮膚安全性の評価 | あなた(親権者様)の参加基準 1.お子様の親権者で、試験内容を理解し、試験参加に同意した方。 2.試験期間中、お子様の頭部を試験品で洗浄できる方。 3.お子様と共に、同意取得日および評価日に来場できる方。 | 前後比較試験 | 2週間 |
乳幼児における洗浄用化粧品の塗布による皮膚安全性の評価 | 親権者による同意を取得するため、同意取得日に親権者と一緒に来院できる者 | 前後比較試験 | 2週間 |
小児用シャンプーの使用による安全性・有用性の検証 | 同意取得時の年齢が4歳以上10歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
記憶力・抑うつ効果 3件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
香り成分が記憶力と抑うつ感に及ぼす効果の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上45歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 3日間 |
香りが記憶力及び人的感性等に及ぼす影響 | 同意取得時の年齢が30歳以上45歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 3日間 |
香り成分が記憶力と抑うつ感に及ぼす効果の検証 | 同意取得時の年齢が20歳以上45歳以下の日本人男性及び女性 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 3日間 |
呼吸商 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
サプリメントの摂取による運動負荷時の呼吸商に及ぼす影響 | 同意取得時の年齢が20歳以上30歳以下の日本人男性 健常者 | 二重盲検クロスオーバー比較試験 | 3日間 |
腎機能 1件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
DHA含有サプリメントの摂取が軽症高血圧症者の腎機能に及ぼす影響の検討 | 同意取得時の年齢が35歳以上69歳以下の日本人男性 収縮期血圧が130mmHg以上の者または拡張期血圧が85mmHg以上の者、もしくは血圧値が不明な者 | 前後比較試験 | 8日間 |
ウェアラブルデバイスによる生体信号の取得 2件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
ウェアラブルデバイス装着時の各種動作における生体信号データ取得の評価 | 健常者 | 非介入試験 | 1日間 |
ウェアラブル機器の装着による活動量評価 | 2種類のウェアラブル機器の連続7日間の装着及び記録を用いた生活時刻記録(打刻)を行うことが可能な方 | 非介入試験 | 1週間 |
プラーク除去効果評価 14件
試験表題 | 試験対象 | 試験デザイン | 試験期間 |
---|---|---|---|
植物抽出エキス末含有サプリメントの摂取による歯肉炎改善 | 歯肉炎を有する男女 | プラセボ対照試験(2群間の並行群間法) | 4週間 |
口腔ケア製剤によるドライマウス改善 | ドライマウスを自覚し、唾液量が少ない者 | 前後比較試験 | 4週間 |
臭気成分のマスキング効果があるサプリメントの摂取による口臭、便臭、加齢臭の抑制 | 口臭測定値及び便臭測定値の高い男性 | オープン試験 | 2週間 |
歯の着色6種のホワイトニング試験 | ホワイトニング等を行っていない者 | 前後比較試験 | 4週間 |
口腔ケア製品の使用による歯周病改善効果の評価 | 歯茎がぐらつく、歯茎から出血・膿が出るなどの自覚症状がある方 | 前後比較試験 | 4週間 |
トゥースペーストの使用によるドライマウス改善の評価 | ドライマウスを自覚する方 口臭が気になる、もしくは指摘されたことがある者 | 前後比較試験 | 4週間 |
口腔ケア製品による歯周病菌に対するMIC試験 | ドライマウスを自覚する方 口臭が気になる、もしくは指摘されたことがある方 | 歯周病菌を用いた微生物試験 | 4週間 |
サプリメントの摂取による口臭改善の評価(広告用) | 同意取得時の年齢が50歳以上64歳以下の日本人男性及び女性 | 前後比較試験 | 4週間 |
洗口剤の使用による口臭改善の評価 | 口臭が気になる者、もしくは口臭を指摘されたことがある者 | 前後比較試験 | 2週間 |
洗口液の使用による口臭改善の評価 | 口臭が気になる者、もしくは口臭を指摘されたことがある者 | プラセボ対照二重盲検比較試験 | 1週間 |
歯磨きジェルの使用による歯周病改善効果の検証 | 歯がぐらつく、歯茎から出血膿が出るなどの自覚症状がある者 | 前後比較試験 | 4週間 |
タブレット式口腔ケア製品の使用による口臭改善の評価 | 口臭が気になる、または、周りから口臭を指摘されたことがある者 | 二重盲検群間比較試験 | 1日間 |
洗口液による口臭抑制効果の評価 | 口臭が気になる、または家族等に指摘されている者 | 非盲検クロスオーバー比較試験 | 1日間 |
電動歯ブラシの使用によるプラーク除去効果の評価 | 前日の夜食事してから当日の来所まで歯磨きしないで来所可能な者 | 前後比較試験 | 1日間 |